※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

息子は慣らし保育中で朝寝が必要。朝は眠そうで不機嫌になり、抱っこすると寝てしまう。保育園では9:00からだが、復帰後は8:00に預ける必要がある。寝かせないリズムを考え中。

慣らし保育が始まって4日目ですが、まだまだ朝寝が必要な息子です😂夜は20:30~21:00には就寝して6:00ごろ自分で起床します。6:30くらいに朝ごはん食べてちょっと遊んでると眠い〜という雰囲気を出して家事などしてると不機嫌になります😅なので抱っこしてると寝てしまって8:00~8:30くらいにまた寝てます。起こして9:00から保育園ですが復帰したらほんとは8:00に預けなきゃなので今のうちから寝かせないリズムのがいいよなーーと思いながらも眠そうなのがかわいそうで寝かせちゃってます😭😭どうにか寝かせないようにした方がいいですよね😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

通わせてる保育園は0歳児だと朝寝しそうだったらお布団出して寝かせてくれてます。
なので今から無理に起こしとく必要はないんじゃないかと😊

4月預けたての時は毎日保育園で朝寝してたようですが、今ではお昼寝のみになりました。
そのうちお子さんが自然とリズム掴むと思います。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます😊
    お布団出してもらえるんですね!お迎えで聞いてみます!
    リズム掴むまでは寝かせてあげようと思います♥️

    • 6月4日
🐯

息子を預けている保育園も0歳くらすは朝寝をさせてくれるところなので、うちも同じくらいの月齢の時は朝寝してましたよ!

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます😊
    うちもねんねさせてもらえるかもしれませんね!!聞いてみます😌ありがとうございます!

    • 6月4日
  • 🐯

    🐯

    生活のリズムが変わったりすると心配ですよね!

    • 6月4日
白くまママ

わかりますよー!😂かわいそうに思っちゃいますよね💦我が家は慣らし保育のうちから徐々に仕事復帰した時の生活リズムにしました!実際働き出したらほんとバタバタで!🤣でもまだ眠たいだろうなって日もありますが、起こす日があっても泣かなくなりましたし活発になりましたよ♫保育園でちゃんと寝てるから心配ないです👌

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます😊
    ほんとかわいそうで🥲眠いのもあって預ける時泣いてるし、お迎え行ったらもっと眠くて泣いてるし不機嫌で(笑)
    少しずつリズム整えてやってみます!!!

    • 6月4日
  • 白くまママ

    白くまママ

    慣れるまでの辛抱ですね🥲うちも最初はそうでしたよ!!今は毎日だいたいは同じくらいの時間に自分で起きてきます♡慣らし保育の時に朝起こす時間を30分づつくらい徐々に早めていきました。お子さんの様子を見ながらやってみてください😄

    • 6月4日