※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

滋賀県で発達の遅れがある子供さんがいる方どこかいい教室しりませんか?

滋賀県で
発達の遅れがある子供さんがいる方

どこかいい教室しりませんか?

コメント

まーちゃん

ごめんなさい質問に対しての回答でな無いのですが
療育教室ってことですかね?🤔

療育教室は中々入れないみたいですよ!
息子が視覚障害があり、
地域の保健師さん、病院の保健師さん、病院の先生からも
療育教室の入所は優先順位があるから入るのは難しいと言われてます!

今は発達はゆっくりですがまだ療育の必要はないと言われてますが😅

ママリ

なんか運動をしてくれるところがあると聞きました!
スマイルだったかな?東近江市付近だと思います!

ひまわり

市とかの療育は、保健師などからの紹介や情報提供がないと入れないですよ。市によっては、程度や家庭の環境によって優先順位もあります。

どこにあるかは分からないですが、個人経営の教室などは入れるかもしれませんが。

ままり

検診引っかかているのでしょうか?
定期検診されてる所で引っかかってた場合、別日に発達検査などあると思いますが受けられていて検査結果出てますか?
受給資格書の申請などされていますか?
今の状況がわからないので何ともなのですが、、、

療育にも園みたいに通う日中1時、1時間程度習い事感覚で行くもの。
身体を動かしながら学ぶ所、幼児教室みたいな感じで先生と1対1で入る所。
市でやっているもの、会社がやっているもの。個人経営とかもありますが実際にはちゃんと資格がある方たちがやっている為、ど素人がやっているわけじゃ無いのでその辺は安心して下さい。

ただ、役所に言えば療育の機関の表は貰えますが、、、後はどこがいいとかは言われないです。

因みに、うちの娘は言語理解が劣っています。
1歳半、2歳半と様子見。一応3歳様子見。
でも、幼稚園の先生があれが出来ないだのこれができないなどちょっと怒り口調に言われて、その通りだとは思いますが、家では困らないし、役所は様子見。療育行ってみたらもないです。
多分重度の方は紹介されたり待たされたりするのだと思います。気に障ったら申し訳ないですが、上の方の回答見て待たされると書いてましたが、私は待たされる事もなくすんなりどこも受け入れ可能だったので。
私の娘は軽度なので、まぁ保育園みたいに自分で探せ状態でしたが、すんなり入れましたよ。

今行ってるところは幼児教室みたいに先生と一緒に学ぶ感じで、本人は楽しく行っています。殆どが軽度の子達です。みてる限りですが。

ただ夏休み預けるのに、認可外は多分またあれが出来ないだのこれが出来ないだの言われるのがオチの為、日中一次を利用しようとしました。
結構重度なお子さんがいて、私的には学校や保育園みたいな機関を想像してたのですが、、、ちょっとほったらかし状態で排泄の時に先生が出てくる感じでのびのび過ごしてますって言われました、
うちの子は園児で、大きい子もいる為常に先生がいるならと思いましたが見てるようでみてない感じがしたので、断りました。
保育園や幼稚園と同じで、
療育教室って言っても本当こんな感じに色々あります。
役所行って療育教室の場所の一覧など見て、自分の足で自分のお子さんが合うところ探した方がいいです。
どこも1日体験はしてるので電話して行ってみるほうが良いですよ。

未来

4月から通ってます。
週に2回、身体を使って遊んだりする教室みたいな感じです。
他の方のコメントにもありますが、何かで遅れを指摘されたのでしょうか。

息子は確かにゆっくり目ですが親から見るとそこまで遅れているとまでは今は感じてませんが、1歳半あたりまでは心配でよく市の相談などに参加してました。
たまたま、療育などに携わってる先生?と知り合って親子教室に呼んでもらい、その後勧めてもらって今に至ります。

最初は色々悩みましたが、逆に何も動いてなければきっと2歳半検診や幼稚園あたりでもっと悩んでたのではないかな〜って感じです。

市の児童館や親子教室やすこやかセンター?みたいな場所で聞いてみて一度市の保育士さんに相談してみたらどうでしょう?