
上の子は小麦と卵アレルギーで総合病院、下の子はアトピーでかかりつけ医。下の子の卵アレルギー疑い、受診先迷い中。どちらにするか悩んでいます。
みなさんの意見聞かせてください。
長くなります。
上の子が小麦と卵のアレルギーがあり、0歳の頃から総合病院の小児科でアレルギーに詳しい先生に診てもらっています。制限なく食べられるようになったのですが、今でも半年に1回定期的に受診しています。説明も丁寧で優しくて、すごく寄り添ってくれる優しい先生です。
今回下の子についてです。
かかりつけは地元の個人病院の小児科です。
生まれた時から肌が弱く、アトピーと言われて診てもらっています。予防接種もこの病院でしてもらっていて、定期的に塗り薬ももらってます。
今回、卵アレルギーを疑っています。明らかな蕁麻疹が出たわけではないのですが、肌荒れがひどくなりました。
昨日、総合病院で上の子の定期受診があり、下の子のことを話しました。生まれた時から下の子もアレルギーの心配をしていたので、先生から気にかけて声をかけてくれました。
明らかにアレルギーっぽかったり、心配だったら外来受診に来てくれてもいいし、地元のかかりつけの小児科に行ってもいいと言ってもらいました。外来で総合病院に来ると、待ち時間も長いし…とのことでした。
やっぱり卵アレルギーが気になったので、今日かかりつけの小児科に受診しました。
結果としてはアレルギー検査はせず、少し肌が赤くなったり湿疹が出るぐらいだったらこのまま進めましょうということでした。
すこーしずつ増やして明らかに全身蕁麻疹が出たりしたら、そのときに血液検査をして…という説明を受けました。
蕁麻疹が出た時用の頓服薬はもらいました。
なんでもかんでも除去するより、小さいうちに食べられるだけ食べて抗体をつけた方がいいと言うことです。この方針は総合病院の先生と同じなので特に気にはなっていません。
ここで迷っているのが、このままかかりつけの先生に診てもらおうか。それとも上の子と同じ総合病院のアレルギーの先生に診てもらおうかと迷ってます。
かかりつけの小児科の先生もとても優しい先生なので大好きです。説明も詳しくしてくれるので特に気になるところもありません。なので何も言わず突然病院を変えると、次から通いにくいなぁと思ったり…
一番いいのは、かかりつけ医から総合病院の紹介状を書いてもらえたらいいのですが。
みなさんなら、このままかかりつけ医でアレルギーのこともお世話になるか、総合病院のほうに受診し直すか、どうしますか?
かかりつけ医は蕁麻疹が出てもアレルギーの薬を飲んで治ったら急いで受診しなくていいと言われました。蕁麻疹が治って、別の日にまた同じ量食べてやっぱりダメだったらそのときに…って感じです。総合病院の先生は蕁麻疹などが出たら薬を飲んで念のため来てくださいと言われていました。そこは意見が違いました。
明らかな蕁麻疹が出た時にまた考えたらいいのかな?🤔
- ママリ(妊娠34週目, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃちゅちょ
上の子が定期的に総合病院の方で診てもらってるなら、それ伝えて、一緒に診てもらおうかと思います的なかんじで紹介状書いてもらえませんかね?
理由としても、そこまで嫌なかんじもしないかと!
ママリ
そうなんです。紹介状書いてもらえたらいいのですが、プライド高そうな先生なので😅
快く書いてくれるのか…?と心配だったり。いい先生なんですけどね。これからも通う予定なので迷ってしまいます😖