

さっつん
同じ頃にぐりとぐらは見向きもしませんでしたが、先週買って見せてみたらちゃんと集中してました。
もう少し経つと変わるかもですね!
その頃は図書館で子どもが手に取った本を片っ端から借りてました。
食いつきが良かったのは、アンパンマン、こぐまちゃんシリーズ、トーマスです。
家やテレビで見たことのあるキャラクターものが多かったです。

ここ
娘は3歳過ぎから物語の内容も理解できるようになったので、グリとグラのような絵本を読むようになりました!
2歳の息子はまだ字が少なく絵で見る本が好きなようです😊
昨日は「きんぎょがにげた」と「せんろがつづく」を繰り返し読まされました😂

もも
ぐりとぐらは、うちは2歳になってすぐの頃ハマってたので早くはないと思います。興味を示さなかったのは単純に好みの問題もあるかな😅3歳~となっているものも2歳過ぎてからはよく読んでます。
短めの文章のものなら、ねずみくんシリーズとかこぐまちゃんしろくまちゃんシリーズがオススメです✨
あとは好きなものを題材にした絵本も、よく集中して聞いてくれます。息子は、電車やバス、はたらく乗り物などに関する絵本は大好きです💕

しまお
ぐりとぐら、カラスのパン屋さんは持っていないのでわからないのですが、
娘は「しろくまのパンツ」「やさいさん」「ねずみくんのチョッキ」がお気に入りです😊
ねずみくんのチョッキは最初は興味無い様子でしたが、大袈裟に読んだり「ライオンさんチョッキ似合ってる??」など声掛けしなが読んでいたら楽しくなったみたいです。

みるく
ぐりとぐら、結構文字数が多いので、小さい子は飽きちゃうんですよね〜ページ早くめくりたくて笑
個人差もあると思いますが、うちも興味持ち出したのは3歳過ぎてからでしたよ〜
カラスのパン屋も文字数多いなーと思ってまだ与えてません😂💦
2歳だと、まだ文字数少ない本がいいかなーと思います。
うちの子は、ももんちゃんシリーズとかノンタン(赤ちゃん版の方)シリーズとかを気に入って読んでました💡
あとは、ぞうくんのさんぽとか。
あとはしかけ絵本ですかね!
めくったりできるのももちろんそうですが、ドアを自分でとんとん叩くみたいな人為的なしかけ絵本も楽しんでやります😆✨
コメント