
コメント

ひなの
年齢差によると思いますよー!
4人歳が近いと誰かに頼らないとって思いますし
頼れる人がいるのなら頼っていいと思います
うちは手がかかるのは3人目だけなので
あまり困らないです😄

みほ
子ども2人ですが旦那と私の2人で見て食べてますね!
自分の親と外食するときも私や旦那が基本見てますが早く食べ終わった人が後は面倒見てる感じです!
座席も私の横か旦那の横に子ども座らせてますね。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんも面倒みてるんですね!😆
そこの家庭は父親は自分の食事のみです・・・
誰かが勝手に食べさせてくれるースタイルなんですよ😥💦- 6月2日
-
みほ
父親が自分のことしかしないのなら奥さん1人で4人は見れないので仕方ないと思いますね💦
父親がもう少し子どもの面倒見るべきとは思いますが😅- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
4人も見れないのは仕方ないですよね🥲
でももう少し面倒みてもらって有り難いという態度ないのかな?と思ってしまって💦💦毎回ですし😣- 6月2日
-
みほ
自分が食べ終わったら変わるとか、誰かが食べ終わるまで自分が面倒見るとかはした方がいいですね。
全部任せっきりってもね💦
子どもが小さいうちや面倒見れないときは外食控えた方が楽と思います😅- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、せめてその姿勢は示して欲しいなと思うんですけどいつも全部任せっきりであ、すいませーんって感じなんですよ😭
皆が仲良くて家も近いのでよく集まる機会があるんですがその子供のお世話をちゃんとしてくれないのが私としてはモヤモヤします😣💦
野放し状態で🐒- 6月2日

A
もちろん自分たちでみますよ😳💦
たまにいますよね〜誰かがやってくれる、やってもらって当たり前な人🥲
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり人数多くても自分達で見ようとしますよね普通😣
最初から終わりまで人に任せっきりでそれが当たり前ってスタイルなのでなんかモヤモヤしちゃって💦
私は娘だけですが自分で面倒みますし食べさせてもらったらすごく助かりますし途中で変わったりもします😭- 6月2日
-
A
いっしょに食事している人が気を遣って、私みてるから食べな!!とかならわかりますし、私も友達には言ったりしますが、まずは自分たちでなんとかする努力を、、と思いますね。
そして旦那さんなにもしないんですね、、奥さん大変だろうなと思いました😅- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。4人いたら大変なのも仕方ないですし😥
でも自分達で望んで産んだ子、まずは自分達できちんと面倒見て欲しいなと思います💦💦- 6月2日

3Kids-mom
うちは基本的にどちらかが食べてる間はどちらかが子供の世話をするスタイルです!(私が先に食べてる間に旦那が面倒を見てることが多いです)
他の方(親族でも)の手を借りようと考えたことすらなかったです😳
あとは世話が大変でゆっくり食べられないので、あまり外食を積極的にしようと思わないです😂
今は上の子も1人で食べられるようになったので、下の子だけの世話で済みますが、また1人増えるのでコロナ関係なく外食とは縁遠くなりそうです😂
4人お子さんがいると大変そうですが、両親が揃っているなら基本的に親がお世話をするのが当たり前かな~?と思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
4人だとなかなか大変だと思うのですが最低限は自分達で面倒みようという姿勢を示して欲しいなと・・・💦
丸投げっていうか面倒みてもらって当たり前って感じなので🤮
コロナであまり外での外食はできないですが義実家で集まったりする機会が多いので毎回モヤモヤしてしまい😥- 6月2日
はじめてのママリ🔰
なるほど!まだ全員5歳以下で小さいです🥺なのでとりわけから口にいれてあげてといろいろ必要なのですが父親は自分の食事、母親は1人か2人の面倒みるので精一杯。なのでいつも周りが食べさせてあげたりしてます。
子供もすごくわがままで黙って食べないので困ってます🥲