
保育園での怪我が続いて心配。先生からの報告がないので、目が行き届いていないのか不安。
保育園での怪我について
ここ1ヶ月弱の間に、保育園で3回怪我をして帰ってきました。内容は、唇を切って腫れている、両膝に大きめの擦り傷とアザがある、両肘から腕にかけて擦り傷がある、というものです。
保育園で遊んでいて怪我をしたそうですが、このくらいは普通ですか?
先生からは怪我のことは何も言われず、本人から聞いて初めて気がつく感じです。
今まで2歳児クラスのときはこんな怪我はなく、もちろん遊んでいての怪我だと思うので仕方がないのは承知ですが、先生からなにも報告がなく、怪我をしたことすら知らない様子なので、目が行き届いてないのかなと、心配です。
- けい(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

もちぱく
保育士してます🥺
ケガの程度は遊び方とか体の動きにもよると思うので一概には言えないですが、それの手当や報告がないのはあり得ないです💦そんなケガだったらその瞬間を見てなくてもお子さんが訴えたりしてると思うのですが…お子さんは保育士さんに言えてますか??😢

(^o^)
子ども自身の活動範囲が広がったり、活発になったり、また進級したときはどうしても怪我が増えがちかなとは思います!
先生からの報告がないのはちょっとナゾですが…大抵、園庭で転びましたとか、お友達とぶつかって唇を怪我しました、とか報告があると思うのですが🤔
-
けい
コメントありがとうございます✨
進級して、クラスも少し変わったのでそのせいもあると思います。
ただ今までにないような大きめな怪我なのですが、先生からなんの報告もなく、承知していないことなのかなと不安になってしまい…
やはり報告がないというところが引っかかります😰- 5月31日

h1r065
娘さんは怪我の時とか泣かないんですかね?
うちはこの前なわとびで顔面からこけてましたし報告の電話わざわざ昼にあり何事って焦ったくらいです。
先生にきいてみてはどうですか?
-
けい
コメントありがとうございます✨
我慢強い子で、怪我して泣くこととかはほとんどなく💦
今までにないような大きめな怪我なのですが、先生が知らないことなのか、報告がないのが気になります😰
2回目の怪我の時に聞いてみて、今度から気をつけますと言われた矢先の今日の怪我で💦
あまりしつこく言ってもいけないかなと、悩ましいところです😥- 5月31日
-
h1r065
でも、先生には伝えていいかなと。先生もあれ?ここ怪我してます?とか聞かれる場合もあるし。
またここも怪我もしていてーとかでいいかと。
先生に娘ちょっと怪我多いので娘ちょっと遊ぶ時とかアクティブ、元気すぎなんですかね?とか😅
で言うとか
うちの息子は多動があったりするから先生には怪我は日常茶飯事、本人にも気をつけるようには伝えたりはしてることも含めて言ってです。
先生には言い聞かせてるけどよくお願いしますみたいなで伝えてます。- 6月1日
けい
コメントありがとうございます✨
けっこう今までにないような大きめな怪我なのですが、手当をしてもらっていないようで、報告もなく…保育士さんからみても報告がないことはあり得ないことですか?💦
本人に聞いても、なんとなくはぐらかされて詳細がよく分からずなのですが、先生に言えてないのかもしれないです。
これからは、怪我したら先生に言って診てもらってね!とおしえていこうと思います。
もちぱく
完全にみてない保育士が悪いのですが、大きくなればなるほど見えないところで遊んだりもしてしまうので、ケガしたら報告するように教えてもらえると助かります💦
手当は流水で流すだけの方針とかもあるので見た目ではわからない可能性もゼロではないですが、保護者に報告なしっていうのがあり得ないです😭次の日に「このケガどうしたんですか」って聞いちゃって全然いいし、それをきっかけに保育の仕方の見直ししてもらえたらいいなって思います🥺
けい
そうですよね💦全部の行動を把握はしきれないと思います。なので、やはり本人がきちんと先生に言えるようにすることが大切ですね!
2回目の怪我したときに聞いてみたのですが、今度からは気をつけます!と言われていた矢先の今日の怪我で…言いにくくなってしまいましたが、明日聞けそうだったら聞いてみようと思います!
合わせてやはり本人にもちゃんと先生に言えるように、教えていこうと思います!
保育士さんからのアドバイスで参考になりました!
ありがとうございましたm(__)m