![こっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの母乳過多で悩んでいます。搾乳し過ぎた影響や片方のおっぱいだけで授乳することについて心配しています。赤ちゃんが大きくなるとバランスが取れるでしょうか?
先週で2ヶ月になった赤ちゃんを育てています。
母乳過多(特に右側のおっぱい)で、授乳の際シャーシャー出る為赤ちゃんがむせ込みます💦授乳後は赤ちゃんの肌着から私の下着までびしょ濡れになる程です。なので、ガーゼやハンカチをおっぱいに敷いて授乳しています。
すこし小さく産まれた為、最初の1ヶ月は直母では飲めず、搾乳器で取って哺乳瓶であげていました。搾乳し過ぎた為、母乳過多になったのでしょうか?(良かれと思い、どんどん搾乳していました…)
あまりにパンパン張っている時は少しだけ搾乳してから授乳していますが、泣いている時はそのままあげるので片方のおっぱいだけでお腹いっぱいになるのか疲れてしまうのか寝てしまい、もう片方のおっぱいは放置になります💦
これから赤ちゃんが大きくなって今よりゴクゴク飲めるようになったら、バランスが取れてむせずに飲めてくるのでしょうか?
- こっちゃん(3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もよく出て下の子は毎回むせまくりでした💦
だんだんむせる回数は減っていきましたが、それでも卒乳(1歳)までむせてました💦
むせたらとりあえず母乳パッドやタオルで押さえて落ち着くのを待ってました😓
![チバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チバ
わたしも4ヶ月頃までは過多で娘がよくむせていました😂
授乳の際は母乳パッド数枚とハンドタオルが必須でした(笑)
私の場合は5ヶ月頃からバランスが取れてきたように思います。今でもタイミングが合わず張ってしまうときはビシャビシャになることもありますが…
個人差はあると思いますが私はそんな感じでした。
だんだんとバランスよくなってくるといいですね😌
-
こっちゃん
回答ありがとうございます。
授乳が始まると、吸ってない方のおっぱいからもポタポタ出るので私も母乳パッド必須です💦
5ヶ月頃からバランスが取れてきたんですね!今は3時間もするとパンパンになってしまうので赤ちゃんが飲みたそうにしたら待ってました!という気持ちになります😂
だんだんバランス取れる事を願いながら地道に待ってみます😄- 5月31日
こっちゃん
回答ありがとうございます。
卒乳まで続いたんですね💦
授乳後すぐにツーンと射乳反射スイッチが入ったと思ったら溢れ出てきます😭