
自宅から1時間かかる幼稚園に通わせることについて、経験者の意見を伺いたいです。送り迎えが大変でしょうか。
自宅から1時間近くかかる幼稚園に通わせている方はいらっしゃいますか?😖💦
まだ先ですが、上の子の幼稚園選びについてです🏫
私は、自分の出身校の国立幼稚園に行かせたいと思っています。
ただ、自宅から電車を乗り継いで1時間かかります🥲💦
私も子供の時に、電車を乗り継いで40分ほどかけて通っていました🚃💨
電車の中で絵本を読んだり、折り紙をして過ごし、
帰りにデパートに寄ったり、ランチしたり…
苦ではなく通学も楽しかった思い出です🤔
私は末っ子なので、母も私だけを送り迎えしていましたが、
我が家の場合は下の子もいる中、毎日1時間かけて送り迎えすることになります…🙄💨💨
ちなみに、スクールバスはなく、
駐車場がないので車送迎はNG?ぽいです💦
流石に厳しいでしょうか…?
- ママリ
コメント

ムージョンジョンLOVE
現実的じゃないし、厳しいと思います💦都会は電車通園もありなんですかね😅⁉️
でも平日毎日は…💦
実母も頼れるならいいかもですが、私なら選ばないですね😥

とんちんかん
どういう地域にお住まいかわかりませんが、
朝は通勤通学時間で混み合ってるでしょうし
そんな中を2歳差の子ども二人連れての通園はきついです😣
あと、下の子が可哀想だな〜だと思います。
上の子は幼稚園に着いたらお友達と遊べるけど、下の子は送迎について行くなら往復2時間×2で1日4時間も電車移動ってことですよね😢💦
時々ならまだしも平日毎日はしんどすぎるかとおもいます。
通勤30〜40分くらいと1時間くらいどちらも経験ありますが
やっぱり1時間になるとしんどいですよ😣
-
ママリ
大阪市内なので、電車はそこそこ混んでいると思います💦
混んでいるのが普通なのであまり意識していませんでしたが、(私も幼稚園の時は混んでいる電車で通っていました)
たしかに子供二人連れてはキツいですよね😅
なるほど、下の子は毎日4時間移動だけで拘束されて可哀想ですね🥲
1時間はしんどいですし、現実的ではなさそうですね…
近所の幼稚園を調べているのですが、教育方針、園庭、園の雰囲気、行事、どれも劣るものばかりで😰
大切な幼少期の3年間を無駄にしたくない思いもあるのですが、
諦める方がいいかもですね😭😭- 5月31日
-
とんちんかん
市内なら、混んでそうですね😭
乗り換えありを二人連れては辛そうです💦
子ども一人ならどうとでもなりますが、やっぱり二人になると大人の手が足りません😭
他の方の回答みてると経済的にも余裕あるようですし、
ご家族みなさんがきりんさんの母校推しなのならば
先々移住もされる予定だし
いっそのこと園の近くに引っ越されてはどうでしょうか😅
または、園の近くに部屋借りて平日はそちらで過ごされて
週末は家に帰る、、、みたいな😅- 5月31日

退会ユーザー
厳しいかなと思います。
上のお子さんが寝てしまった時に下の子もいるとなると、乗り継ぎがとっても大変だと思います。乗り継ぎなしで30分程度なら全然ありかなと…。体調不良で歩けないぐったりしちゃったって時に2人抱えて歩くのは大変ですし、お子さんも可哀想です。毎回1時間の距離のタクシー代使ったらバカにならないし…。2歳ならもう抱っこ紐もしんどいですし、お母さんがかなりしんどいと思います。
上のお子さんが幼稚園行き出したらちょうど、下のお子さんが2歳に当たるので、イヤイヤ期と慣れない幼稚園生活に電車1時間もかけて送り出すのは大変だと思います😢車ならなんとか押し込んで、門で先生引き渡すってことができますが😭あと、万が一電車止まった時に私は2歳差の子供を一人で抱えていつ動くかわからない電車を待ったり長蛇のタクシー待ちに並ぶ自信はありません💦
-
ママリ
寝てしまった時のことを考えていませんでした🙄
そのパターンもありえますね💦
タクシー代は正直何とでもなります😅
なるほど、確かに下の子イヤイヤ期もありますね😰
電車通園は現実的ではなさそうですね😔💦
車通園ができそうならいいのですが、そこをまた調べてみます👀💨💨- 5月31日
-
退会ユーザー
田舎なのでバス通園ですが、私が幼稚園児の頃は片道30分程度かかるところから通ってた子もいるので、許容範囲が30分です💦
まだコロナの影響で、園庭解放などの幼稚園リサーチが難しいとは思いますが、なるべく近場か、旦那さんが通勤などに不便がなく可能なら引越しでもいいかなと😖
私も同じように自分が卒園した園に入れたいので、旦那が単身赴任になっても絶対についていきません笑田舎の私立幼稚園ですが、勝手がわかってる園に通ってもらった方が親も気楽なので😓- 5月31日

退会ユーザー
他の方同様、下の子のことを考えると現実的ではないと思います。
お子さんが体調不良でお迎えの連絡があったときなどはどうするのでしょうか?発熱だけでなく、胃腸炎で嘔吐、下痢など辛い症状でお迎えの連絡がある場合もあります。そのときも下の子を抱えて往復2時間、その後病院でしょうか?
また数年後、上のお子さんが小学生になったときのことは考えているでしょうか?きっと下のお子さんも同じ園にと考えていると思います。地域によると思いますが、1年生のはじめは下校が早いです。娘は今日まで13時半には帰宅していました。幼稚園より早いです💦6月になる明日からようやく14時半頃帰宅になります。今はコロナで変わっていますが、コロナ前は授業参観は午後でした。
祖父母などの協力が得られたとしても、現実的に厳しい面が沢山考えられますし、親子ともに負担がかなり大きいだろうと予想ができます。
私なら近くの幼稚園を選び、時間に余裕がある中子どもと過ごす時間を大切にしたいです。
-
ママリ
近所の幼稚園を調べているのですが、教育方針、園庭、園の雰囲気、行事、どれも劣るものばかりで😰
大切な幼少期の3年間を無駄にしたくない思いもあるのですが、
近くの幼稚園で済まして、余裕のある時間は親子で過ごすのも確かに有りですね🤔
体調不良の連絡があれば、高速でタクシーか車で行くつもりでしたが、
(高速だと30分ぐらいです)
それでも往復1時間なのでキツいかもですね…
私が子供の時、周りはみんな私と同じ40分ぐらいかけて通っていたのでそれが普通の感覚でしたが、少数派のようですね🤔💦
実は上の子が小学生に上がるタイミングで海外移住する予定もあって、
とりあえず幼稚園までしか考えていません。- 5月31日
-
退会ユーザー
他の方も回答されていますが、経済的な余裕があるなら幼稚園近くに引っ越すのも一つではないでしょうか。
上の子にとっては必要な移動の2時間だと思いますが、下の子にとって+2時間の計4時間はどんな時間なんだろう?と考えてしまいました。その4時間で親子でたくさんのことができるだろうな…と。
とくに下の子にとっては、上の子が幼稚園などで不在になる時間は唯一お母さんを独り占めできる時間、母親にとっても下の子とめいいっぱい楽しめる大切な時間だと思います。
子どもにとって一日のうちの4時間ってとても長い時間だと思います。考え方はそれぞれだと思いますが、個人的には下の子の大切な1、2年、お母さんと一緒にいられる時間とはいえ、移動のための時間となってしまうことが気になってしまいました。- 5月31日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
私ならコインパーに停めて車で送迎します!
長男の園は実際車で1時間以上かけて登園してくる子います!
1人だけ電車乗り継ぎで1時間20分かけて通ってる子いますが、大変そうです💦その子は下の子もいるしコロナの中朝の電車乗せるのも嫌だと言ってました😭💦
できない事ではないですが、大変だろうなと思います💦
-
ママリ
車で送迎だと35分ぐらいなので、コインパーキングか幼稚園近くに駐車場を借りて通うのは良さそうですね😆✨
周りに車1時間、電車乗り継ぎ1時間20分の方がいらっしゃるのですね!
実例があると知れて嬉しいです😊
でも、やはり大変そうなのですね…😰💦💦
ちょうど通勤通学時間帯ですし、このご時世電車に乗るだけでも嫌ですよね…
できなくはないけど、現実問題考えると悩みます💨💨- 5月31日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちは長男の園が駐車場なく、送迎の時はコインパーです💦(普段はバス登園)
長女の園は車で30分なので、体調不良の時や、災害時の迎えなどの不安はあります💦
上の方は仰る様に、近くの幼稚園に通わせて親子の時間を増やしたり習い事で教育面を賄うのも一つの手だと思います☺️- 5月31日
ママリ
大阪市内なので、私自身も含め、電車で幼稚園に通園している人は昔から一定層いるんです😅
近所の幼稚園を調べているのですが、教育方針、園庭、園の雰囲気、行事、どれも劣るものばかりで😰
大切な幼少期の3年間を無駄にしたくない思いもあるのですが、
現実的にはやはり厳しいですかね😔💦