![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
英会話教室で4歳の子供が興味のないことには参加せず、宿題もぐちゃぐちゃになります。この行動は発達に関係しているのでしょうか。
英会話を習わせてるのですが、自分の興味がないことしか積極的に参加しません。興味のないことは他のことをしようとしたり皆でダンスを踊る!ってなっても立って走り回ってクルクル回ってるだけです。自分の興味のあることは先頭切って楽しそうにやってます。宿題が毎回出るのですが、(ほぼ色塗り)新しく買ったクレヨンで張り切ってやってくれると思ったのですが、すぐあきてぐちゃぐちゃ塗りになりました。まだ4歳ぐちゃぐちゃ塗りが当たり前なのでしょうか😭?それとも、なにか発達に原因があるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その年ならそれが普通では?
![ゆうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまま
うちの子も年少の時はそんな感じでした。年中はだんだんと参加するようになったり、後半からやっと宿題をやるようになりました。
年長は自分から続けたいと言ったので、続けてます。
宿題はやりますし、授業も頑張ってるみたいです。
英語も発するようになりましたし、やっててよかったのかなとやっと思ってるところです😅
コメント