
コメント

こゆち
お腹の中でも
赤ちゃんは声がわかると言うくらいだし、
そういう事もあるかもしれないですね❤️
ママが基本長い時間
赤ちゃんを抱っこしてるから
赤ちゃんもママの方が
泣き止むのかな~と思います😎🐾
うちは生後5ヶ月頃から
私が夜仕事に行ってて
日中は子供は保育園だったので
パパの方が面倒見る時間が長かったからか
3歳になる今でも
「ママ嫌だ~パパがいい~」と泣きます(笑)

退会ユーザー
うちの主人は妊娠中から毎日朝晩話しかけてました。
産まれた直後、分娩室で泣いたとき主人が話しかけたら泣きやみましたよ。
病院の先生も「パパがわかるんだねー」とおっしゃってました。
ただ、今は本当に機嫌がわるいとき、眠いときにぎゃん泣きしてるときは私でないと泣きやみません。
主人から抱っこをかわったとたん、にこ~と満足げに笑います。
やはりどんなにがんばっても、24時間そばにいるママとは違います(o^^o)
もちろん次に長くいるのはパパなので、別居の祖父母や他人よりは笑顔をたくさん見せますよ。
-
mi___!
なるほど!すごく勉強になりました😳
- 9月8日

まりも
妊娠中、主人はお腹に触れたり話しかけたり結構してくれていました(*^^*)
育児も協力的で家に帰ってくると一緒に遊んだりお風呂に入ったりミルクあげたり、休みの日は一緒にお昼寝も離乳食も抱っこしてお散歩もしているのでこどもも懐いていますが、泣いている息子を主人が抱っこしていて私が代わると泣き止む事は結構あります(^_^;)なんだよ〜とぼやいてますが、普段私といる時間が長いのでしょうがないかってなってます笑
努力してもママには敵わないのかもしれません💦
-
mi___!
関係ないのかもしれませんね☺️
- 9月8日

退会ユーザー
私も気になります!
もう少しで予定日ですが、胎動がある時に旦那が声をかけるとピタッと胎動が止まります(笑)
気のせいなのかもしれませんが、旦那が「絶対息子は俺のこと嫌いだ😭」ってよく言ってます(笑)
産まれてからが楽しみです( ´﹀` )♡
-
mi___!
それは楽しみですね☺️
胎動か〜😳羨ましいです💞- 9月8日

はんな
三ヶ月の息子がいますが
人見知りが始まると女性は大丈夫!男性はギャン泣き!になります(>_<)
声が低いのが夢や寝る前に出てくるみたいでトラウマになっちゃうみたいですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
最近は主人も高い声を出して遊んでますよ〜(´ ˘ `∗)
一時期だけですので、その時の辛抱だとおもいますー!
-
mi___!
そんなこともあるんですね〜😳
- 9月8日

moon
娘はお父さん大好きで、愚図ってても帰ってくるとキャーって迎えに行きますし、お父さんの抱っこで泣き止みますが、夜は絶対無理です。むしろお父さん拒否。
夜グズって泣いて夫が抱っこするとオカーサンじゃない〜ってますます泣きます。
お母さんの安心感には勝てないです。
胎教もしてましたが、効果がどうかはわからないです。
-
mi___!
昼間と夜とで違いがあるんですね😳
- 9月8日
mi___!
へぇええ☺️
パパ嬉しそうですね💞
こゆち
デレデレですよ~(笑)