
コメント

ママリ
園から市役所に書類提出してくれて次の月から変更になりました😊
2ヶ月のうちに就労先が決まらないと1号に戻ります。
ママリ
園から市役所に書類提出してくれて次の月から変更になりました😊
2ヶ月のうちに就労先が決まらないと1号に戻ります。
「その他の疑問」に関する質問
皆さんなら行かせますか?いいねで回答お願いします。 小2の息子がいます。 昨日学校から帰宅し、「〇〇ちゃん(6年生)〇〇ちゃん(5年生)と明日マック行く!!それでマックで宿題やる!!」と言いました。 マックまでは…
職場の人でよく聞いてくる40代独身さん&既婚さん😮💨住んでるエリアや旦那ネタも聞かれますが賃貸と思われてて家を購入し今年引っ越しなのですが何といえば嫌味になりませんか?いつもスタバ行ってとかブランド買ってなど…
「大好きな人の絵」などというタイトルで自宅で自由にお絵かきをして(年2〜3くらい?)それを園に提出してそれが貼り出してあるのですが、 隣のクラスの子がいつも同じクラスの友達7〜8人を書いていて、その似顔絵の下にお…
その他の疑問人気の質問ランキング
ととまろ
ありがとうございます😊
とりあえず市役所に持っていくのは園なので、園に聞いてみればいいですかね?
ママリ
市に聞く必要はなくて、園の方で2号の枠が空いてれば大丈夫ですよ🙆
ととまろ
書類の記入が分からないんです。
2号の空きはあるみたいです。
1号から2号に移る紙書きました?市によって形式は違うと思いますが。こんな感じの用紙です。
ママリ
とっても似てる書式でした!
同じのような気がします🤔
こちら書きました!
ととまろ
ありがとうございます😊
ですよね!変更するところは書く感じですよね。
申請する時期や、母が就労になったらそれを書いたり、父が求職になったらそれをかいたり。
それぞれ変わったらそれぞれ書く(2枚書く)って感じですよね。
1枚だと1人についてしかこれだと書けないですもんね。
ママリ
これ1枚で父、母両方書けるようになってますよ😊
ととまろ
そうなんですか!?驚きです。
そこまた園に聞いてみます。
証明書は1部で良いですよね?
ママリ
就労証明書を出して、どれくらい期間がたってるかによって、またお願いされる場合があります。
また、旦那様は就活中ということなので、職案でのカードをコピー取られると思います。
私が就活の時は職案のカードのコピーでした。
ととまろ
就労証明はこれから発行されます。
職案のコピーは貼る欄がありますが、夫は特にないと思います。
自分でネットで探して就活している感じなんでない場合はなくても結構と書いてありました。
ママリ
就労証明書を添付して、その労働時間帯が2号に該当すれば大丈夫ですよ🙆
ただ、旦那様の就活が2号としてokされるかは確認したほうがいいですね!
ママリ
もしかしたら、新2号2って言われないですかね?
ととまろ
うーんそうですよね。新2号の求職届も役所のHPみたら出てるんですよね。
ととまろ
今連絡したら1号で在園中だから新のはいらないと言われました。
ピンクの用紙はそれぞれ必要みたいです。
ママリ
新2号もうちのところは申請必要でした!
申請しないと市から補助金もらえないので…
ピンクの用紙2枚必要なんですね!
1枚で済んだんですが、私しか変更にならなかったからですかね?
ととまろ
そうなんですね、もともと1号で在園中だから新ではないと言われました。
ピンクの用紙はそうだと思います。
両親とも変更なら2枚ですね。片方だけなら1枚みたいです。
色々と答えていただきありがとうございます😊
ママリ
うちも元々1号で在園していて、延長保育料の補助金貰うために新2号に変更し、そこから就労時間が変わり2号に変更しました。
いずれも申請必要でした!
ととまろ
うちは補助金はないですね。ありがとうございます😊
ととまろ
すみません、今非常にややこしい状態で、7月から2号で申請の枠で申し込みするんです。
夫が6月末で退職で今転職先も探しているんです。7月入社予定で探しててまだ転職先は決まってません。
なので求職で出してと言われました。
6/4必着とあり、その後7月に入る前に仕事が決まる場合もあるので、それは7月求職中にならないですが、仕方ないですよね。
6/4までに新しい職場の出せるなら出してと言われましたが、期間的に無理なので💧
ママリ
まずは就活で提出して、就職先早めに決まった場合は、その時点で就労証明書を書いてもらえば、そのまま継続で2号になりますよ!
ととまろ
6月末までは今の会社に在職してても就活してたら求職中ですよね!
ですよね!先のことは分かりませんが、早めに決まればそれで良いですよね!6月末まで在職の就労証明は使えないので、結局求職中になりますよね!ありがとうございます。
詳しく答えていただき助かります。
ママリ
6月いっぱいで、退職の意を伝えているとなると、会社は契約期間6月末までと記載すると思います。
そうすると7月からは休職中ですので、休職中で提出で間違いないです。
ととまろ
求職中ですよね。職を探してるということで。
夫は6月末までは今の会社に在職しているし、7がつで働けば求職中にはならないんじゃないの?って言いますが、まだ7月に働くことが確定ではないので。求職になるんですね。
職は決まりそうですが、6/4必着までには就労証無理なので。
書類チェックの紙に後日提出のところに決まってなくても就労証って書けば良いですよね?
ととまろ
これのことです。
ととまろ
私も6/10から働くので、6/4の必着には働いてないんですよね💧でも7月時点のことで考えると働いていることになるんですけど。意味分かんなすぎです。