※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那と子育ての考え方が合わない。自発的に行動してほしい。少しでも協力してほしい。辛いより悲しい。

旦那と子育てに対する考え方が合わない、、、
いちいちわたしが全部あれやってこれやってって言わなきゃいけないの?
言ってくれれば、えーって言いながらもやるって、、、
それって違くない?
こっちからしたら、えーとか言われたら、じゃあいいわってなるだろ。
自発的にやってくれるなんてことはないのかな。
わたしのこども、じゃなくてふたりのこどもだと思うんだけどなあ。
普段ワンオペだから、少しずつでも、仮にやろうとして出来なかったとしても自分から行動してくれるだけでも嬉しいのに。
やり方わからないなら聞いてくれたら教えるのに。
辛いって言うよりなんだか悲しくなってきちゃった。

質問じゃなくて愚痴になっちゃいました。

コメント

はこ

うちの旦那も子どもが産まれたばかりの時はそんな感じでした!「えー」とは言わなかったけど、言わない限り動かない💦

寝不足も加わって精神状態が限界になり夫にブチ切れ、育児の大変さを分かってもらうために、「半日でいいから、1人で子ども見て!」って言って、旦那が休みの日に子どもを預けて、私はずっと行けてなかった美容院に行ってやりました。もちろんそれまでに一通りの育児を叩き込み、当日は旦那が困らないようにメモ(1日のスケジュールとか、これはどこにあるとか、こういう時はこうして…など)を書き残し、母乳は冷凍したものをあげてもらいました。

でもその1日で、うちの夫は改心してくれました。子どもの様子を見て、主体的に動いてくれるようになったんです。今では家にいる時間は私と同じくらい、育児してくれてます。1日預けても大丈夫なくらいのイクメンになりました。

でも、本当に最初は酷かったです。笑 なので諦めないで、旦那さんをイクメンに育てちゃいましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もしない状態からイクメンに😍
    素晴らしい旦那さんですね☺️
    羨ましいです☺️

    強行突破の荒療治ですか😆
    わたしもやってみようかな😁
    育児を叩き込むのがとんでもなく大変そうですが😅
    でも短時間でも一人でこどもの面倒をみてみないとママの本当の大変さって伝わらないですよね。
    諦めないで頑張ってみます😊
    ありがとうございます😊

    • 5月27日