![meruru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児の育児中で2人目を授かり、保育園に不安がある女性。友人の保育園での悪い経験や先生の態度に悩み、他の保育園は遠い。将来の小学校も関係し、どうするか迷っている。
保育園について
かなり長文ですが(TT)
できるだけたくさんご意見貰いたいです。
今、2歳3ヶ月の息子がいて2人目を夏に出産予定です。
まだ保育園に行っておらず、自宅保育です。
妊娠中というのもあり息子のイヤイヤ期もあり、
毎日自分が嫌になりながらもなんとか過ごしています。
育児がしんどいと言うと周りは口を揃えて保育園に!
一時保育に!と言うのですが、
近くの保育園にあまり信頼性がなく不安で預けきれないでいます。
理由としては最近まで親友が保育士としてその園で働いていたのですが、上司からのパワハラなどの精神的な理由で辞めてしまいました。詳しく書くと長くなるので書きませんが聞くとすごく酷いことばかりです。
その子とは仲が良く、保育士もそこで9年していたので子供のことでもよく相談したりするのですが保育園に預けようかなという話をすると、自分が働いていたところだけれどそこの園はオススメしないと。
特に気になるのは先生の子供に対しての態度で、
自分のお気に入りの子にはずっと構っているけれど、嫌いな子には強く怒ったり、言葉使いが酷いようです。
あと、何か少しでも子供に問題があると家庭での育てかたの問題だから園ではどうしようもできないなど、親の否定もすごいみたいです。
自分的には先生方も人間なので好き嫌いはあって当たり前だと思います。でもそれを態度に出すのはどうなのかなと
また独身の先生が多く、子育ても経験していないのに全てを家庭のせい、育てかたのせいにするのもどうなのかなと親友の話を聞いて思ってしまいました。
実際に働いていてその目で見ているので親友の話が嘘だとは思いませんが、入園させてみないと分からないこともあるとは思います。ですが、もし息子が先生に酷い態度を取られたら…とか何かあった時に親身になって考えてくれないのかなと思うと本当に踏み出せないでいます。
ちなみに、他にも保育園はありますが田舎の為、保育園から小学校が決まるので旦那や義家族がそこの園でないと息子が小学校に上がる時に大変な思いをする。と言われるのでそこの園にいれるしかないのかなと悩んでいます。
みなさんなら、どうしますか?どう思いますか?
- meruru(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
よ、幼稚園からでいいんじゃないですか?まだ働かなくていいし、、、
お勧めしない園は、私もおすすめしていませんよ😂
独身の先生を否定することになるけど、全職員独身の保育園は結構まずいものです。
もっといい園や先生はいるし、ご自分の目で、しっかり選んだほうがいいのかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月差で出産しました。
上の子は年少から幼稚園に入れたので
それまでは一時保育も使わず家で見ていました^_^
2人目産後は母が仕事の合間をぬって1日数時間通ってくれました!
新生児期を過ぎたら上の子の生活スタイルに下の子も合わせていましたよ。
(公園、支援センターなど毎日行ってました)
私は一時保育など使わなくてもやっていけました。
というより、一時保育も順番や送迎も面倒ですし
2人目産まれて自分は一時保育に預けられる となると
上の子の気持ちのフォローも必要になってくると思います。
なので預ければ全て解決!というわけでもない気がしますよ。
もちろん、上の子を預かってもらえてば自分に余裕はかなり出ると思いますが^_^
園の評判はその友達からの話を聞いただけですよね?
それだけで全てを信じないすぎない方がいいですよ。
気になるなら見学に行って自分の目で見て確かめるのをオススメします!
-
meruru
このコメントを読ませて頂いて、
周りが一時保育に!保育園に!と言うのでそうしなきゃと思ってましたが自宅保育で頑張ろうかなと思えました🥲
上の子の気持ちのフォローも…そうですよね。
そこまで考えてあげれてなかったです🥲自分が楽になることばかり考えてました。- 5月26日
![フェリシティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フェリシティ
実際にその園で働いている人が言うならその保育園は避けたいですね…
自分の子供に向けてじゃなくても好き嫌いで対応が変わるのはおかしいと思います。
好き嫌いはあるのは仕方ないかもしれないですけど、態度に出さないのも先生の仕事なんじゃないですかね😢
注意したり叱ったりするのは当たり前ですけど、言葉使いが酷いのは預けてる側としても不安になります。
子供も聞いて見た事はすぐ覚えるし、怖がると思います。
それにそんな先生がいるってわかったらおうちではできるのに園ではできないという事も出てきたり、保育園で泣いてばっかりとかだとこちらも気にして神経質になりそうです😵
-
meruru
おっしゃる通りだと思います!
悪いことをして叱る、注意するなら何も思いませんがまだ上手に気持ちやその日あったことを話せるわけではないのでもし、先生の都合というか感情だけで怒られて傷ついてしまったらと思うとやっぱり不安です。- 5月26日
![🐼たれぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼たれぱんだ🐼
入れるなら信用する、信用できないなら自分でみる、どちらかじゃないですか?
自分で見る余裕がないならその保育園を信用して入れるしかないのかなと思います
3人目妊娠中の今、上の子幼稚園行き始め、下の子は見てます。
上の子は帰ってくるの早いし、その間にやることやって、下の子連れて支援センター行ったり公園行ったりしてます。
もちろんワンオペです。
-
meruru
そうですね🥲
ですが、私は上手く育児ができる人間ではないようです。
余裕が無い時は本当に余裕がないし、離れたいと思ってしまいます。
たれぱんださんみたいに器用に育児が出来ればいいのですが…なかなか上手くできません。- 5月26日
![sora](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sora
他の保育園や幼稚園に入れない理由はなんですか??
私も田舎住まいですが、好きなところにみんな入れてるので…
-
meruru
住んでいるところがかなり田舎なのかもしれません。
町と言うより村の意識が強く、小学校の行事などは村ごとの種目とかもあって旦那が育ってきたところでその子供も育って当たり前みたいな感じです😅
なのでそこに住んでいるならその園に入れて当たり前という風潮?があります
その園からまだ入れる予定はない?園児が少ないから待ってるねなど何回も言われるくらいです😅
もちろん、中には他の保育園に入れている人もいますが🥲
そんな感じの田舎なのもありますが、知り合いが他の保育園にいれていていざ小学生になった時にお友達も変わって慣れなくて登校出来なくなった子を知っていたりもするので、子供にも負担が行くのかなと思ったりもあります…- 5月27日
-
sora
なるほど…それはお辛いですね。。。
確かにみんなそこの園に入れるのが当たり前の雰囲気だと、何か根深い固定観念というか偏見が生まれていそうですね。。
これは勝手な推測ですが、それのせいでその園も胡座をかいている気がします。特に園として向上しなくても、その地域の子供は自ずとここに来ると分かってるわけですから…
そしたらその園に入れるしかないですもんね…
これは辛い。。。- 5月27日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
知らずに預けるならいいですけど、悪い内情を知ってるのに預けるのは嫌ですよね💦
ちょっと分からないのですが、
保育園から小学校が決まるということは
希望の小学校が私立なのでしょうか??
公立の小学校なら、
学区内の公立の幼稚園に入園すればいいんじゃないかなぁと思いました😊
-
meruru
そうですね🥲
逆に知らないほうが普通に預けられたかもしれません。
決まるというか、田舎なので住んでいるところでここの保育園!ここの小学校!という風潮がある感じです…
学区内ならどこの保育園からどこの小学校に行っても大丈夫なんですけどね😅- 5月27日
-
きなこ
田舎ならではの風潮ですね💦
私も田舎に住んでるので、意味分からない地元ルール守らないと、居心地悪くなりそうなのよく分かります😭
あくまで私なら...ですが、
周りは無視して幼稚園か違う保育園に預けちゃいます🤣
田舎ということは、児童数もかなり少ないですよね?
嫌な人が担任になる確率かなりあると思うので、行かせたくありません😭💦- 5月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月から保育園に通い始めました。
うちは1歳11ヶ月歳 差でしたが全然自宅保育できましたよ😄
一時保育や保育園に行かせたら?と周りの人って言いますよね~
保育園に行くと色んな先生いますが結局どこの保育園に預けてもmeruruさんの気持ち次第だと思います🙂
嫌だなと思っていたら先生にも伝わってしまうと思うんで、先生信頼してます、見てくれてありがとうって雰囲気だして子供に変な事されないかなと私は思ってます😁
書かれてる内容からはその保育園に行かせたくないような感じがするのでその場合は他の保育園を探すか幼稚園にするかの二択になるかなと思います🙂
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
保育士ですが独身の先生でもいい先生はたくさんいるので見ていて少し悲しかったです😣
そして大抵の保育園は指輪は出来ないので子どものことを話していない保護者には私も独身と思われてるのかなあと思ったり...💦
私の意見としては親友さんがやめた方がいいと言われるのであればやめたほうがいいと思います!
子どもを差別するような園に自分は預けたくないです!
meruru
小学校の関係があるので幼稚園に入れる予定はなくて🥲
田舎なので周りからなぜそこの保育園じゃないの?と言われたり色々と面倒なところに住んでいます🤯
その園は正職員の先生、全員独身だそうです。。。
一緒に体験や見学に行って自分の目で確かめて見たいと思っていますが、その友達は正職員で働いていたので裏側というか、保護者からは見えない部分を聞いてしまったなという感じです。
まぬーる
保育業界人ですが、内部がひどいところは必ずあるから、ややあるあるな話だとは思いますけど、指輪している人が一人もいないのは、素人目で見ても、不審に普通は思いますね😂主任とか若かったらもっと不審ですし(^_^;)
幼稚園からだって、行こうとしてる小学校入る子はいますよね?幼稚園にいかない選択肢ないのはきついですね。来年か3歳になってしまえば入れるのに〜。なんだか(^_^;)
その町の子として染めていく
お考えであれば、そこしかないけど、
もっと将来的に羽ばたかせてあげたいとお考えであれば、違う道に育て上げてほしいなと思います。
いずれ田舎を出てみるお考えがあるならば上昇志向で!!!