![ふらぺちーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに自信がない女性が、上の子が保育園で問題行動を示していることに悩んでいます。下の子が生まれてから上の子に対する対応に不安を感じ、愛情不足を心配しています。
子育てに自信がありません。
昨日、上の子を保育園に迎えに行ったら担任の先生に呼ばれ。
最近おうちではどうですか?保育園では荒れてます、と。
下の子が生まれ、妹だからすごいお兄ちゃんお兄ちゃんしてます。
どうしたの?泣いてるの?いいこいいこ。とか、ママ泣いてるよ赤ちゃん。抱っこして!など
すごくしっかりしてるお兄ちゃんをしてるからか、
保育園ではその反動で先生を噛んだりお友達を押したりしてしまってるようで🥲
上の子優先にしてるつもりでも、イヤイヤ期真っ最中でどうしても怒ってしまいます。元々息子は我が強く他の子よりも手がかかります。
正直どうしたらいいか分かりません。
下の子が生まれてからは、私に懐かず旦那やばぁばばかりに甘えてます。
愛情不足ですかね。
- ふらぺちーの(4歳1ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週に1回は下の子なしで公園に行ったりお散歩行ったりお買い物行ったりできないでしょうか。
下の子がいると遠慮しちゃうんだと思います。
優先にしているつもりでも子供ながらに我慢したり遠慮しているので週に1回授乳と授乳の間の時間だけでも下の子がいない状況を作って上の子と二人きりの時間を作ってみてはいかがでしょうか。
授乳の間なので2ー3時間くらいしか時間取れませんがそれで改善する子もいますよ。
もっといいのは下の子をばあばに預けてお父さん、お母さん、上の子だけの時間や一日を作る。
下の子が生まれる前の状態を作って思いっきり遊んであげるという日を作ってあげるのも効果的です。
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
毎日お疲れ様です。2人目生まれると、本当につらいですよね…💦息子さん自身もどうしたらいいか分からない感情なんでしょうね💦
下のお子さんが生まれて、ママに褒めて欲しくて、お兄ちゃんを頑張ってるのかなと思います。でも、我慢の限界でプツンと愛情を試すようにワガママ言っちゃうのかな~と💦
うちも2歳差(2歳4ヶ月差)の兄妹ですが、もう下の子は泣いててもおっぱいとオムツ替えてさえあれば、基本放置してました😂そして泣き疲れて寝る、を繰り返してましたよ 笑
イヤイヤ期と赤ちゃん返りはお辛いでしょうけど、息子さんの感情のぶつけどころが園になっているのは、ママの前では少しでもいい子にしなきゃ、と顔色を伺っている証拠です。赤ちゃんをご主人やばあばに任せて、息子さんとの時間をしっかりとってあげてください😊💦
![:。(*-ω-)-ω -*)。:゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちもありました‼
うちの子の場合はとにかく癇癪?泣きわめくのが酷くて…
保育園でま今まで自分で‼だったことも、出来ない‼やってー‼と先生に泣きながら言ったり、思い通りにならないと泣き叫んだりしてたようでした^^;
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なったのかなと思い、保育園にも手紙で家での様子と園での様子を共有し合ってました^^;
上の子優先にしても、今まで100向けられてた愛情がどうしても減ったように感じ取られちゃうと思うので、愛情不足ではなく、ママにはわがまま言っても嫌われないっていう信頼の表れだと思いますよ!
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
赤ちゃんはお腹いっぱい、おむつかえたら泣いても少し置いてても上の子と遊ぶとかもありかなです。
お風呂も下の子は寝てるなら寝かせて、起きてるなら脱衣所とかで置いて上の子とお風呂ゆっくりとか。
旦那さんやおばあちゃんに下の子預けて上の子とあそぶやお出かけしたらいいかもです😃
コメント