
お着物に詳しい方、よろしくお願い致します。6月初旬に祖父母とともに…
お着物に詳しい方、よろしくお願い致します。
6月初旬に祖父母とともに七五三詣りの予定です。
お着物を着る予定なのですが、手持ちの柄が季節外れじゃないかと心配になっています。
①自分で購入したピンク~薄緑色の訪問着。(写真あり)
②祖母からもらった小紋。(写真あり、お宮参りで着ました)
③母からもらった深緑色(抹茶のような色味)の生地にもみじ模様の訪問着。(写真なくすみません)
④母からもらった藍色の生地に白い花(たぶんユリ)模様の訪問着。
①~④すべて袷です。単衣は持っていません。寒冷地住みのため、6月上旬であればよほどの真夏日でない限り袷でも大丈夫ではないかと思っています。
本当は自分で購入した①の訪問着を着たいのですが、やはり季節外れでありやめた方がいいでしょうか?しかし③の訪問着ももみじ模様...。②の小紋ではカジュアルすぎですよね? ④の藍色の着物は目立たない程度ではありますがやや擦れて白くなっているところがあり...。みなさんなら①~④の着物だとしたらどれを選びますか?
洋装にしてはどうか?というご意見よりも、お着物選びとしてどうか?という視点でのご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します。
- なお(4歳7ヶ月, 6歳, 6歳)

なお
②小紋のお着物です。

りょん
1か4の着物がいいかな?と思います☺️
4のお着物の柄がユリであれば6〜8月に咲く花なので、時期的に合うかな?と
1のお着物もすごい素敵だし、ご自分で購入されたのなら思い入れも一入ですよね!😍
-
なお
コメントありがとうございます✨
そうなんです!自分で初めて買ったものなので、早速着たい気持ちが大きくて😭✨④のお着物は母が初めて買ったものでもあるので、出してきて合わせ比べてみようと思います✨ありがとうございました✨- 5月24日

moon
1がいいと思います。
-
なお
コメントありがとうございます!✨①か④で行きたいと思います!
- 5月24日

はじめてのママリ🔰
私なら①にします😁
季節外れとは思いません😊
-
なお
ありがとうございます✨思い入れもあるので①か、④かで行きたいと思います✨
- 5月24日
コメント