※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

4ヶ月間里帰りをしていてGWになって夫と住むアパートへ帰ってきました。…

4ヶ月間里帰りをしていてGWになって夫と住むアパートへ帰ってきました。今まで通り私が洗濯をするようになったのですが、私が洗濯するようになってから服が臭くなったと言ってブチ切れられました。私は何となく洗濯物に残りそうな感じがして嫌で、漂白剤、柔軟剤を表示より気持ち少なめにいれます。夫は逆に多めに入れているそうです。そのせいで臭くなったとキレてきました。でも一緒に洗っている私と子供の服は臭くありません。その事を言うと俺がくせんだろ!っと。確かに夫のTシャツ、スエットパンツ、他は確認してないのでわからないのですが結構な匂いがしていました。最近は部屋干ししてましたが夫もしていました。漂白剤の量が違うくらいで服が臭くなるとは思えません。何が原因だと思いますか?

コメント

deleted user

臭いと言うのは、部屋干し臭ですか?
ただ柔軟剤の匂いが臭いのですか?

前者なら、、、
我が家は花粉の時期がダメだったので、5月上旬まで部屋干しでした。
臭いはしませんでした。
ですが、ここのところ、雨続きでまた部屋干しにしてから、
臭くなることが多くなりました。

旦那さんの服だけ、というのがどう言う臭いなのか分かりませんので、なんとも言えませんが、
加齢臭が始まってしまったのか?とか、色々考えますよね。

あとはこの時期ですので、洗濯槽の汚れとか、かなぁ?と思いました。

  • deleted user

    退会ユーザー


    洗剤は、私は規定量入れてます。
    逆に規定量より少し多めです。
    もしかすると、少なめに入れてるのが原因かも??、

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半乾きの臭いです!昨日嗅いでみたら結構強く匂ってました。なんで夫のだけなるんでしょうか…
    洗濯槽クリーニングしたばかりです💦

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    半乾きの臭い、
    他の方も仰ってますが、頑固ですね😅
    あとは、汗っかきさんとかでしょうか?!
    汗っかきさんもなかなか頑固ですよ💦

    ひょっとすると、、!
    旦那さんがお一人で選択をされてた時とか、
    うまく乾き切ってない状態で畳んだりとか、されてたのではないでしょうか😅💦
    そのため、臭いがついてしまった可能性もありませんか?!

    どちらにしても、漂白剤を使ったり、
    晴れてる日に外で乾かしたりして、臭いを消すしかないですね🤔

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ↑私の書いた文章で、誤字がありました💦
    選択 じゃなくて 洗濯です💦

    • 5月23日
deleted user

何の解決にもならないコメントですみませんが
もうだったら旦那さん自分で洗って〜って思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそう言ったんですけどね💨💨

    • 5月23日
てぃーぬ

どういう臭いですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半乾きの匂いです。なぜ夫だけなるのか…柔軟剤の量少し違うだけで臭くなっちゃうものですかね?😅

    • 5月23日
  • てぃーぬ

    てぃーぬ

    生乾きの臭いなかなか頑固なので一回漂白剤でつけ置きしてから洗った方がいいです😭

    • 5月23日
あづ

全くこと言われます😂
柔軟剤の匂いが弱いとか、私にはさっぱりわかりません😳

文句言われるの面倒臭いし、着ないでそのまま洗濯機に戻されてイラっとするので、旦那の言う通りの量入れてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    私もそうしたらよかったです💨

    • 5月23日
deleted user

旦那さんがそういうなら、規定量入れて、まだ何か言うならやや多めにするとか…そんなんでケンカは面倒なので😜

液体洗剤+柔軟剤使ってて、横着して洗濯槽にそのまま柔軟剤投入してました💦最近それを指摘されて、ジェルボール(柔軟剤無し)+柔軟剤をちゃんと投入口に入れたら、同じ柔軟剤なのにそれだけでも香りが全然違います😂

ルナ

汚れや臭いが気になる時は、毛布コースや、手動で洗う水の量を多めにしてあげると良いですよ。

洗剤量は規定でOKです。
もし手動で時間も変更できるなら、洗う時間も2.3分くらい長めにしてみるのも有効です。

また、粉末洗剤のほうが汚れや臭いもよく落ちるので、お試しください。