※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のざき
子育て・グッズ

部屋が狭くて、ワンオペで子供を見守る際にベビーサークルがあると便利か悩んでいます。

部屋がげき狭なんですが、最近ズリバイをはじめあっちこち動きます。
ワンオペでどうしてもひとりにさせてしまう時にサークルあればいいなと思ったのですが、げき狭の、部屋に必要なのか迷っています…

ベビーサークルあった方が便利でしたか?

コメント

Min.再登録

お子さんの性格にもよると思うのですが、うちの子の場合サークルに入れると狂ったように泣き叫ぶので、結局使えませんでした😭
ひたすらおんぶです(◞‸◟ㆀ)

nakoko

同じく激狭の部屋、家だったんですけど
いたずらばっかりするので目が離せなくてあれば便利だなぁと思ったんですけど
結局使わず時が過ぎていきました😂

deleted user

狭い賃貸暮らしですがうちは2人とも
よく使いましたよー🙃
うちもわたしほぼひとりで子供みてるので
確かに出たがったりもしたし泣いたりも
しましたが目離せない時とか
本当に助けられました。

持ってたのは写真のこの手ではないですが普通の囲いタイプだったので
後々お兄ちゃんの部屋化したり、笑
つかまり立ちしだしてテレビのまわりにつけたり
1歳頃はむすめがタンスの中全部出したので
囲って取れなくしたり
今は五月人形のまわりに置いて触れなくしてます(笑)

はじめてのママリ🔰

私は同じようなの買いましたがベッドとしても、サークルとしても全く使ってません💦
娘は自由に行動できればそこまでぐずらないタイプなのでとにかく行動範囲を広げてます😊
その分安全確保の為にベビーゲートが多いのですが😱
なので危険な所には入れないけど何をするかわからないので同じくらいの月齢の時少し目を離す時は歩行器に乗せてました✨

はじめてのママリ🔰

うちも狭いので、欲しかったんですが買うのやめました…

その代わり、マットみたいなのを買いました。ジョイントマットは薄くて不安だったので、のちのち転んでも痛くないような折り畳みできる分厚いものです。その周りにクッションおいたり、壁の角にはクッションシールを貼りまくりました。

ずり這いなら、それくらいでカバーできますが、ハイハイはそのバリケードも破られました。笑

でもベビーサークルはいらなかったなーと思います。

ママリ🐤

うちも激狭で置く場所がなく、使いませんでしたが、どうにかなってます。1人目の時はダイニング横の和室をまるごとハイハイ部屋にしました。2人目の時は無理でしたが、なるべく片付けて危険な物がないようにしています。狭いだけにトイレとかはついてきています😅
キッチンだけはベビーゲートしています。料理中は泣いちゃうとおんぶとかしてましたが、もうおんぶだといろいろ触って危ないので、遊ばせておくかすぐ終わりそうならゲートの向こうで泣いてるかですが、上の子がいるのもあって泣かせておかないといけないことは少ないです。上の子の時はおんぶしてか昼寝中に料理しちゃってた気がします。

deleted user

うちは義理実家に同居していて、私たちは2階で基本生活していますが水周りは全て1回なので、洗濯やトイレなど行く時はサークルがあって本当に良かったと思ってます🥺

はじめてのママリ🔰

柵みたいなタイプの設置しましたが、結局すぐやめました💦そのかわりテレビ台の周りやレンジ台の周りなどを囲って危ないものに触らせないようにして、あとはどこでも行き放題にしました😀