※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saaye
子育て・グッズ

おむつ処理の方法について、どのように習得するか知りたいです。場所の指示から始めるのか、お母さんの真似から自然に身につくのか教えてください。良い環境作りのためのアドバイスをお願いします。

おむつ持ってきてやゴミ箱にポイしてきてなどはどういう経緯でできるようになるのでしょうか?まずは場所を教えることからされましたか?それともお母さんの真似から自然とできるようになりましたでしょうか?できないことが多いのでいい環境作りをしたいので何かアドバイスがあれば宜しくお願いします!

コメント

なあ

真似してできるようになりしましたよ!
例えばおつむ変えた後に捨てに行く時はオムツぽいしてくるね~って私が言ってて、娘にオムツぽいしてきて!って言ったら出来てました!

  • saaye

    saaye

    私も声に出すようにしていきます😃

    • 5月21日
mii

うちは2人とも場所は大人のを見て覚えたみたいです😃最初は補助してましたけどね!
オムツは寝室にあるので、起き抜けにおむつ持ってね〜と声かけすると取ってきてくれます。ゴミ捨ても皆同じ場所に捨てるので覚えてますし、自分が脱いだものを洗濯カゴへや食べ終わった食器も片付けてくれてますよ😊

  • saaye

    saaye

    洗濯カゴや食器片付けまで...
    お利口さんですね☺️
    声かけとみせるのをしっかりやってみます‼️

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

うちは、いないいないばぁでお友達がやってるのみて学んでたと思います!
観察力がいいので、私がいつもゴミ箱に捨ててるのを良く見てるのか、真似していますよ😊
特に教えてないです!

  • saaye

    saaye

    見せることからはじめてみます😃

    • 5月21日
おまま

うちはゴミ箱の場所を教えて、捨てる時にポイ!と言いながら捨てて見せてましたよ😆

  • saaye

    saaye

    うちも積極的に見せていきます😃

    • 5月21日
ます

私のこと観察していたのかなーと思うくらいいつの間にかできるようになってました。

お陰で私がお気に入りの靴下捨てられた疑惑…😭

『ゴミぽいだよ』
とか声かけながらやったら覚えられると思います。

  • saaye

    saaye

    成長は嬉しいけど靴下は残念でしたね😅
    声かけながらやっていきます😃

    • 5月21日