
3歳になったら幼稚園か保育園か迷っています。幼稚園と保育園の違いや、働き方についてアドバイスが欲しいです。周りに相談できる人がおらず、役所にも相談しにくい状況です。
3歳になったら幼稚園に入れようと思ってる方、なぜ保育園ではなく幼稚園に入れようと思ってますか?
また、上の子幼稚園、下の子保育園の方はなぜ上の子も保育園じゃないんですか?
私自身が理由も分からず3歳=幼稚園と思っていて😅
上の子幼稚園、下の子も同時に同じこども園の保育園に入れて働こうと思ってました。
でもふと二人とも保育園の方がお迎えの時間も一緒だし楽?幼稚園と保育園の差は何?
フルで働く人は保育園向き、9〜14時とかパートの方、専業主婦の方は幼稚園向き?よくわかりません。
幼稚園と保育園か、
保育園に2人入れるのがいいのか、(今入れるなら1歳と2歳クラス)
もう全然分かりません。
8〜17、9〜17時でフルで働こうと思っています。正社員ではないです。未満児二人いて正社員は頼る人もいないし無理かな…と思い😅
私にはこの働き方、預け方があってるんじゃない?と言う意見が欲しいです。自分ではもうどうしたいのか、幼稚園と保育園の違いなど何も分かりません。
ママ友や普通の友達も近くにいなくて誰にも聞けれません。
役所の人は無知な私を馬鹿にしたような感じだったので電話したくないです。
- はじめてのママリ🔰ん(4歳10ヶ月)
コメント

miii
働いていないので幼稚園です☺️💡
働くなら保育園の方がいいと思います!幼稚園は長期休暇や親が参加する行事や懇親会が頻繁にあるのでお休みの融通が聞くのなら幼稚園でも大丈夫だと思います🌼

ふーママ
働きたくないので幼稚園入れる予定です😊✨
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど☺️一番お金かからないですよね🤔保育料は無償ですし…
基本幼稚園は働かれてない方が多いんですかね☺️
参考になりました!- 5月20日

♡
地域によるのかもしれないですが、私の地域は基本的に働いている方は保育園で働いてない方は幼稚園て感じです。
上の子は幼稚園に通っていますが下の子は自宅保育です。
幼稚園では週1度午前保育だったり、親の参加型イベントが月1〜3回あります🙂
時間も基本は9:30から14:00までなので働いてる方は難しいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど、わかりやすくおしえていただきありがとうございます😊
本当はそのつもりだったんですけどね💦なんか通帳見てたら今すぐ働いた方がいいんじゃないの?!と思ってきて😅
9:30〜14時までイベントですか?!幼稚園はそう言う行事もあるんですね!フルでは絶対無理ですね😅- 5月20日

はじめてのママリ
こんにちは😃
なんとなく3歳までお家で見てる人は幼稚園なのかなと思いますが今はこども園が多いのでそこに入れる方多いです!
うちは3人一気に保育園入れるはずだったんですが落ちちゃったので上の娘だけ幼稚園です!
なので来年は幼稚園と保育園とバラバラになっちゃいます💦
はじめてのママリさんの状況なら保育園に入れるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど、私の場合なら2人とも保育園がいいですかね☺️
ちなみにこども園に入れる方が多いのは何がそんなにいいんですか?田舎で近所はほぼこども園しかなくて😅- 5月20日

ママり
私の地域では保育園は働いてないと入れないって感じです💦
上の子幼稚園入園した時は働いてなくて
下の子大きくなったから働こうかなって人が保育園預ける感じかなって思いました🤔
あとは幼稚園の教育内容がいいとかで幼稚園通わせてるとかですかね??
プールがあるとか英語とかやるとか??そういうのがある保育園、こども園もあるかもですが。
幼稚園でお友達出来てたら転園も可哀想かなっても思います。
長い時間働くなら保育園やこども園に二人とも入れた方が楽そうだなって思います😅
-
はじめてのママリ🔰ん
田舎で近所はこども園しかないんです😅
悩みますね〜💦
保育料だけがネックですが皆さん兄弟でも保育園いれて働いてる人たくさんいますもんね。。。
上の子幼稚園で下の子自宅保育でもやれないことはないですがカツカツで余裕はないです。なら働いた方がいいですよね😅- 5月20日

退会ユーザー
うちは働いていないので、上の子は幼稚園です。
例えばこれから仕事するとしたら、下の子は保育園に入れることになります。可能であれば上の子も保育園にしたいですが、できないこともあるので上の子だけ幼稚園があり得ます。
まだ上の子もどこにも預けていない段階で、これから仕事始めるという方は、2人とも保育園に入れる方がいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど、2人同時に保育園の方が楽ですよね!なんだか皆さんの回答見てたら、私は断然幼稚園よりも保育園向きと言う事がわかりました!
ありがとうございます😊- 5月20日

メメ
3歳から幼稚園の家庭は就労などの保育園に預ける「保育に欠ける」理由がないからじゃないですかね?☺️
地域によりますが、保育園は多くの地域が激戦です。
就労、介護、病気など何らかの理由がないと入れないとこが多いし、その理由があっても抽選なとこも多いので。
特にパートとかだと勤務時間が足りなくてお願い出来ないとかあるし、優先度も低いですからね。
なのでそう言った縛りのない幼稚園を選択する家庭は多いかなと。
上の子幼稚園、下が保育園っておうちは下の子が3歳前に働きたいとか、上の子は小規模園で保育園では未満児しか見てくれず幼稚園に行くしかなかったとか色々理由があるのかなと😃
なので可能ならやっぱり同じ保育園で2人をお願いするのが一番だと思いますよ🙆♀️
送迎が別々なのは負担が大きいし、イベントなどもありますしね(少なめな園は多いけど)。
ママさんの場合はフルタイムなら保育園が良いと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど、2人同時に保育園が1番私には合ってるんですね☺️
育児も限界きてるしフルでがっつり働きたいしお金にも余裕が欲しいのでもう保育園に2人入れるという意思が固まってきました!
ありがとうございます😊- 5月20日

ぺんちゃん
保育園は、両親がお仕事をしていたり、その他の事情で家で子どもをみることが難しい場合に入れます。
なので、専業主婦(主夫)が家にいると通常は入れません。
幼稚園は、保育をする場ではなく、学校と同じ教育の場なのでお仕事状況に関係なく入れます🙆
私はまだしばらく働く予定がなかったので、幼稚園に入れました👀✨
二人目ができて、落ち着いたら働こうと思っているので、その際は二人目は保育園に預けるつもりです😁
幼稚園は長い夏休みがあったりするので、フルでお仕事されるのであれば難しいかもしれません💦
でも、園によっては夏季休業中の預かりをやっているところもあるので、確認されたほうが安心だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰ん
もし上の子幼稚園、下の子保育園の場合何時から何時まで働く予定ですか?
パートでも2人とも保育園の方がいいんですかね😅- 5月21日
-
ぺんちゃん
お返事おそくなりました💦
まだまだ予定ですが、まずはパートで9:00〜13:00などの短い時間から始めようと思っています✨
パートさんでも、フルタイムでお考えでしたら、私なら保育園を選びます🙆- 5月21日

パピコ
うちの幼稚園は、こども園もやってる私立の幼稚園なので、働いてるママさんにも人気ですよ!
なので、こういう園なら、下の子も上の子も同じ園に預けられるメリットがあるのかも。
公立の幼稚園は、時間が短いので専業主婦のママさんが多いイメージです。
だからか、最近は保育園より、公立でも私立でもこども園が人気なイメージです!
保育園は制服がないイメージです。(笑)
-
はじめてのママリ🔰ん
幼稚園で働いてるママさんにも人気ということは皆さん普通に延長保育利用してると言う感じでしょうか?
近所には田舎なのでこども園しかなくて💦
上の子幼稚園で延長保育、下の子保育園で2人同時に17時半ごろお迎えにするか、2人とも保育園にするか…どっちがいいんでしょうか😅- 5月20日

退会ユーザー
専業主婦であるので幼稚園です。
私の住む地域は待機児童あり、専業主婦の時点で保育園入園はハードルが高いです。というかムリと言われた友人あり。
こども園の幼稚園部も考えましたがこちらも働いている人優先で入れずでした。
-
はじめてのママリ🔰ん
待機児童ありだと求職中の申請はまず無理って感じなんですね😅
幼稚園にも入れない?!そう言う地域もあるんですね!👀- 5月20日
-
退会ユーザー
友人の住む地域は幼稚園はひとつだけもうひとつはこども園なのでほとんど保育園です。
人気エリアだと幼稚園入るためにプレ必須、入れなかったら保育園もあるそうですね。- 5月20日

ひーママ
私は元々フルの正社員で育休明けて時短の正社員で今はひたらいています、なので子どもは保育園に通ってもらっています◎
私が思うにですが、
自身の仕事もそうですが、金銭面にも関わってきます。
正直私は働くのが好きなのもありますが、金銭面的にも働かないとやって行けないので保育園に預けました。
余裕があればわたし自身は小さい頃幼稚園に通わせていたので幼稚園がいいなとはもっていましたが、、、
今は働く方の方が多くなってきているので幼稚園より保育園に預ける方が多いようです。その為住んでいる所によって保育園、子ども園の競争率が高く、希望の園に受かりにくい又は入れられず、育休延長という選択になる事もあります。ちなみに子ども園は簡単に言えば保育園と幼稚園が合体したかんじのところです。保育園、幼稚園のいいとこ取りした園って感じですかね🤔
保育園に通わせても、幼稚園に預けたいと思っている方もいるので、3歳で保育園から幼稚園に変える方もいます。
なぜなら、保育園より幼稚園の方が教育のカリキュラムが充実しているからです。保育園に行きながら習い事するなら幼稚園に通った方が一から習わせるより金銭面も浮いたりする事もあるみたいです🤔
しかし、その分ただ保育園に通っているよりは幼稚園の方が教材があるので出費があります。また保護者の参加が多いのでしっかり働く方には向いてないと思います🤔
わたし自身は今のところは子どもが習い事したいって言うまではこっちからは強制的にはやらせないつもりです。その間は貯金していつ言われてもいいようにスタンバイしておきます🤣
むしろ保育園中はしなくてもいいかなとも思っています🤣
やる気になればいつでも出来るので🤣
ちょっと脱線しちゃいましたがあくまでも私の感じ方、考え方なので参考の一つとしてとって貰えたらと思います◎
子育てに正解も不正解もないと思います☺︎だからこそ迷うんですけどね🤣
親が方針をしっかり決めてたほうが子どもは安心して伸び伸び育ってくれるはずです😳
私も職場の先輩ママにアドバイスをもらったばかりなのでお互い頑張りましょう◎
-
はじめてのママリ🔰ん
難しいですね😭がっつり働きたい気持ちもあるけど、長い目で見て一番お得なのは上の子幼稚園、下の子3歳まで自宅保育、3歳から幼稚園がトータルで支払う料金安いですよね😅
でもあと2年も下の子自宅保育するのは刺激もないし…保育園いれてパートが賢いですかね😅- 5月21日

ぽん
私の地域は専業主婦は保育園や子ども園は入れないです💦
なので専業主婦な私は幼稚園に入れてます
幼稚園は長期休暇があるので働いてる人は大変かなと思います
幼稚園は3歳になった月から無償化
保育園は年少になる4月から無償化の対象です
-
はじめてのママリ🔰ん
やっぱり幼稚園は働いてる人は大変ですよね😅週2くらいのパートなら余裕ですかね😅
- 5月21日
-
ぽん
週2パートだと下の子保育園に入れてるのに保育料でなくなるパターンもあると思いますよ💦
何のために働いてるのか?って悩んでる人もいてます- 5月21日

yj
今は専業主婦なので幼稚園です😊
平日に行事も多いし、長期休みは預かりなり、平日も預かりが15時までなので働いている人はおじいちゃん、おばあちゃんが頼れる人が多く、みんなパートです🤔
ガッツリ働くなら保育園の方がいいかな、と思います。
幼稚園でも預かりが充実している私立幼稚園などはフルタイムで働いている人もいます😊
-
はじめてのママリ🔰ん
預かり保育は幼稚園の場合16時まででした。
この場合パートの方がいいんですかね😅- 5月21日

退会ユーザー
フルタイムでは働きたく無いので幼稚園です。幼稚園も預かり保育(18時まで、夏季休暇も対応)とかありますけど、親が参加する行事が保育園よりは多くなると思うので、フルで働くなら保育園がいいと思います。
うちは実家は遠いし、義実家は近いけど義姉妹がベッタリ、(急に熱出してお迎えとか休むとか)近くに気軽に頼れる人がいないので、フルで働いて家事育児今みたいに100%なんて私はキャパオーバーで無理!と思ってるので、、、幼稚園一択でした😅笑
-
はじめてのママリ🔰ん
がっつりフルタイムで働きたい気持ちもあるけど、体力的にもパートがいいなという気持ちもあり約一年迷ってます😅決められない💦
- 5月21日

37nosk
いずれ下の子も幼稚園に移行する予定で上の子幼稚園、下の子は3歳になるまで保育園のパターンもあると思います🤔
我が家は1歳で小規模保育園に入り、卒園後に幼稚園に入園しました🙌17時までのパート勤務ですが預かり保育も無償化対象だし長期休みも預かってもらえる幼稚園にしましたよ🙆♀️お盆休みで休園などの日はありますが💦 保育園の時とはまた違った活動や行事もあって本人も楽しそうです☺️
-
はじめてのママリ🔰ん
預かり保育無償化っていうのは何か条件があるんですか?
預かり保育無償なら実質保育園に預けて働いてるのと同じだけど、幼稚園に行かせれる。という事ですよね?
大型連休は旦那が休みなので、子供達は旦那に見てもらったりって感じですかね?- 5月21日
-
37nosk
次に64時間以上勤務して就労証明出せば2号認定になるので預かりが無償化対象です🙌
正社員でガッツリ働きたいなら幼稚園は厳しいかも知れませんが(午前保育の時や休園の日がある)パート勤務とかで平日のお休みも取れる仕事にすれば幼稚園でも大丈夫だと思います😃 入園してすぐに年間予定表も渡されるのでそこに合わせてお休み取ってます🙆♀️
ただお子さん2人が同時に保育園入れそうならその方が1番楽な事は間違いないです❗️送迎もそうですし保育園から毎日給食ですしね😄- 5月21日

3姉妹ママ
うちは上の子幼稚園(幼稚園型こども園)、下の子保育園です!
下の子がお腹にいて産休に入るまでは正社員で働いていて、上の子は保育園に通っていました。
しかし、引っ越しをきっかけに退職したので、上の子は幼稚園に入りました✨年少の時は専業主婦でした!
ただ元々働いていたのと、家計的にずっと専業主婦はキツいので、働いても良いように預かり保育のある幼稚園に入園させました!
下の子はこの4月から保育園が決まったので、私はパートに出ています!
幼稚園でも14時までに終わる園もあれば預かり保育が充実している園もあるため、預かり保育が充実していると働かれている方もいますよ✨
上の子の園は保育園と同じ時間預かり保育があり、給食もあります✨
ただ幼稚園は平日に集まりがあったり、保育園に比べると親の参加行事は多いので、パートじゃなく、フルタイムやフルに近い形で働くなら保育園が良いかなと思います😭
保育園は働いている方が基本行くところなので!
あとはお住まいの地域が保育園にどの程度入園出来るのかにもよると思います!待機児童が多くて点数が高くないと入れない地域だとフルタイムで働かれている満点の方でも入園が難しいということがあります、、、
そのへんはよく調べたほうが良いと思います😭
-
はじめてのママリ🔰ん
保育園入れてても14時にお迎えってできるんでしょうか?
上の子と一緒に迎えに行きたいんですか😅
そうなると9〜13時でパートとかでしょうか?
迷います😭2人とも保育園だと6万円もする、上の子幼稚園だったら2人で2万7千円なんですよ💦- 5月21日
はじめてのママリ🔰ん
なるほど!長期休暇などのこと何も考えてなかったです😅
長期休暇のたびに仕事休むわけにいかないので完全に私には保育園に2人入れる方が合ってますね!
もっと早く聞けばよかったです。