![M02](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソフトバンクAirや通信に詳しい方いますか?的はずれや初歩的な質問して…
ソフトバンクAirや通信に詳しい方いますか?
的はずれや初歩的な質問していたら申し訳ありませんが教えて下さい。
今までUQwimax のWi-Fiを使っていたのですが
安くなって早いならということで
ソフトバンクAirに乗り換えました。
繋ぎ方で2Ghzと5Ghz があるのですが
私のスマホは5G対応では無く4Gです。
住まいは5G対応エリアです。
この場合私のスマホでもソフトバンクAirの5Ghzに繋げた場合
5Gのスピードの恩恵を受けられるという事でしょうか?
それともエリアが対応しててもスマホが未対応なら
2Ghzじゃないと特に意味は無いのでしょうか?
- M02(8歳, 9歳, 12歳)
コメント
![こんにゃく大豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんにゃく大豆
通信方式と周波数を混同しています😌
5Gと5GHzは別のものなので、AIRの5GHzに繋いでも5Gの恩恵は受けていません。
スマホの4G、5GのGはジェネレーション(世代)のGの略称で通信方式の世代名になります。4G、5Gというのはモバイル通信方式の4世代目、5世代目という意味です。平成とか令和みたいな元号みたいなものです。
ソフトバンクAIRの2Ghzは正確には2.4GHzと書いていませんか?こちらは電波の周波数といって、1秒間に24億回振動して、情報を伝えますよっていう意味になります。こちらのGはギガという数字の大きさを表す単位です。
周波数2.4GHzと5GHzの違いは画像をみてください。5GHzのほうが伝える情報量は多いけど、遠くには届かない特徴があります。戸建などは2.4GHzのほうを使ったほうが、ルーターから遠い部屋でもWi-Fi使えるようになります。
スマホも5GHzだけでなく、2.4GHzでも繋がるはずですよ。
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
2.4GHzと5GHzは無線LANの周波数であり、ケータイが4Gや5Gであることは全く関係ありません!
結論だけいうとSoftBankAirを使っても5Gの恩恵をうけることはできません!
-
M02
混同していたようですね!
教えてくださりありがとうございます🥰- 5月15日
M02
なるほど!!混同していたのですね!!
わかりやすくありがとうございます🥰
賃貸なので恐らくどちらでもサクサク繋がりそうです😆✨