※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家作りの主導権は夫婦どちらですか?間取りとか建てることに関してから始…

家作りの主導権は夫婦どちらですか?間取りとか建てることに関してから始まり、実際住んでから「ここにアレがあったら便利、ここ手直ししよう」などより良く暮らせるように…と考え実行するのって旦那さんもしてくれますか?
我が家は家に興味が無いのか、全て人任せ(私主導)です。人の目線があるからシェードつけないとダメだとか防犯しなきゃとかそんな事まですべて考え、材料を買い、設置する。
旦那はローン払うだけです。それも大変だとは思いますが、あまりにも無関心で疲れてきました。
インテリアや収納を考えるのは好きですが、小さなことから大きなこと事まで全てなので疲れます。
皆さんのところはどうですか?

コメント

ママリ

うちはまだ建築中ですが、間取り、内装決め、外構までほぼぜんぶ私が決めてますよ😂
主人が決めたのは
・寝室はフロアカーペット
・キッチンのグレード
のみです🤣
私は間取りもデザインも何もかも自分の好きなようにやれてラッキー🤞くらいにしか思ってませんが、たしかに疲れるのは疲れますね😅
うちは私に一任ですが聞けばアドバイスはくれるのでまだましなのかな?🙄
「これとこれどっちがいいかな?」など聞いたときはどっちでも、と丸投げせずに俺はこっちがいい、と言う意見はくれます笑

でも、旦那さんとデザインの好みが全然合わず、しかもお互い譲りたくない!って対立するより絶対いいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか??
    確かに好きにできるというのはいいんですが…

    私が決めてやった所で失敗したり後悔した時のダメージが大きいです。
    私ひとりで決めてると後から見落としや、他にいいアイデアがあったりするので…

    前向きに考えられたらいいんですが😰

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんもガンガン意見言う人で対立して、渋々向こうの意見を飲んで自分が我慢したところがやっぱり使いにくいかった…となって、クソが!!!って思うよりは良くないですか?🤣
    自分で決めたことならまあ、そのときはそれがいいと思ったし、わかんないよねー🤪くらいに思えるかな、って私は思います😂

    • 5月13日
みあごろめ

夫婦で意見を出し合い連日更新徹夜で会議していました。

まま

私も建物担当です!笑 主人はローン組む担当ですね笑
まー大変ですが、こんながいいこれがいいと言われたら、絶対否定するのを私も主人も分かってるので、私が頑張るのみだと思ってます。後悔したくないのと、以前リノベーションの提案が出てきた時一緒に仕様を決めたことあるのですが、主人の意見も聞かないととその場では呑み込みましたが、後で全部変えた経験ありです🙋‍♀️笑

柊0803

主人は建物、土地、構造担当
私は内装担当
夫婦で間取り
といった感じですね。

こだわる場所が違うので、建物の構造や土地に関する事は主人に丸っと任せています。
逆にキッチンや水周り、内装に関してはほぼ私が決めています😊
間取りは2人で考えました。

共有の認識でないと、建てた後の後悔ポイントも共有出来ないですよね💦