
長女が次女を押して階段から落とし、嘘をついて逃げた。母親は対応に困っている。
次女が階段から落ちました。
幸い怪我もタンコブぐらいだったのですが
次女が階段から落ちた時、私は急いで駆け寄り
泣いてる次女の怪我がないか見ていたのですが
一緒に遊んでいたはずの長女がいなくて
呼んでも最初は返事なし。
大声で呼んだら、
「なにもしらない!」と第一声。
もう1度呼ぶと「知らないってば!!」
と何も聞いてないのに逆ギレ。
冷静になって聞いてみたら
長女が背中を、押したことがわかりました。
妹が階段の1番上から落ちたのにもかかわらず
私に怒られるのが嫌だから嘘をついて
逃げ出した長女の行動に本当にショックを受けました。
こうゆう風に育てた自分が1番悪いと感じています。
兄弟、姉妹でこのようなことがあった方
いらっしゃいますか?
どう対応したらいいのかわかりません。
- ラサママ(7歳, 8歳, 11歳, 13歳)
コメント

ゆい
似たような事あります!
その時はいけない事をしたほうをちゃんと分かるまで叱りますが...
うちんとこも長女が嘘ついて次女のせいなんで
同じかは分かりませんが
怒られるような事するのはもっと甘えたい、かまって欲しいって
想いが強く、でもそれをどぉ出していいか分からないからなのかなと!!
現にうちではもっと長女との時間を作り嘘はつかなくもなりました(^^)

nonpy
私なら…と見解で話をすると、キツく叱ると思います。原因やキッカケはあるにせよ、階段から突き飛ばす等の暴力で訴えるのはやはり良くないですよね。階段の上段から落ちて失明や骨折、頸椎損傷した話を身近で聞きますし、姉妹間なので公な問題にならなかったとしても、友人等へ同じ事をしてしまった時、大変ですよね。5才の息子と2才の娘が居ますが、階段の上り下りは必ず見ています。少しでも押したり、我先にみたいな行動を見つけたら、叱っています。頭ごなしに叱るのでは無く、何がどうしてダメなのか、じっくり話をしてみてはどうでしょうか?^ ^長文、失礼しました。
ラサママ
長女との時間ですか…
例えば長女だけと過ごすとか
そうゆうことでしょうか?
ゆい
子供が3人もいたら1人だけってのは
難しいと思いますし、1番下もまだ
小さいですし、でもほんの10分とかでも
いいと思いますよ(^^)
長女が好きな遊びをしてあげるとか
もっと会話を増やすだけでも違うと思います!!
でもラサママさんの長女がかまってほしくて
そぉ次女にしたのかが分からないので
変わってくれるかはわかりませんが...
ラサママ
かまってやれてないのは事実です。
かなり我慢させてると思います(;_;)
嘘をつく子になって欲しくないので
やれることはしようと思います。
ありがとうございます!
ゆい
やっぱり長女ってそぉなってきちゃいますよね(^_^;)
下の子に手がかかるからお姉ちゃんなんだからって...
うちのとこも同じでかまってやれてないとこもあります(u_u)
お互い頑張りましょ٩(ˊᗜˋ*)