
公園で非常識な親子に遭遇し、親が謝らずに子供の行動を見守る様子にイライラ。他人を変えようとせず、自分の心持ちを変えたいと相談。
謝らない親。
批判などは申し訳ないですがいらないです!
公園でよく見かける親子がいます。
娘よりちょっと大きいくらいのお子さんとお母さんです。
以前出会った時にお子さんが私の持ち物と手をべたべた触っていて、ちょっと困りつつも「気になるよね〜」って話しかけました。でもお母さんは後ろで「気になるね〜」ってニコニコして見てるだけ😅
この時点でモヤモヤでしたが、まあそれくらいいっか〜と思うようにしていました。
そして今日また同じ親子に会いました。
娘と手を洗おうとすると、その親子は水道で遊んでいました。親は変わろっか〜とお子さんを促してはくれるんですけど、当然子供はイヤイヤ💦
そこまでは子供のことですし全然構わないんですけど、お母さんは抱っこしてどかそうとするわけでもなく、こちらにすみませんと言うわけでもなくずっとひたすらお子さんに声かけするだけでなかなか変わってもらえず。
さすがにちょっとイライラしてきたところ、近づいた娘をそのお子さんがドンと押しました。でもお母さんは娘さんに注意するだけで、こちらには一言も謝ってきません。
さすがに一言言おうかと思ったんですが娘の前だし我慢しました。私が心が狭いのもあるんですけど、私だったら他の人に少しでも迷惑がかかるのであればすぐに謝ったり声をかけたりします。
さすがに危ない事などがあれば注意しますが、それ以外で他人を変えようとするのは違うと思うので、自分の心持ちを変えたいです。笑
皆さんならこういった場合以外でも非常識な人に遭遇したらどう気持ちを消化しますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ままりん
「他人の振り見て我が振り直せ」だよなぁって思います!
(使い方間違ってたらすみません)
自分がモヤモヤしたならいい勉強になったわ、絶対他の人にはしないでおこう!!て思います😅
これから先いっぱい出て来ます、考え方や育て方の違いでモヤモヤすることすごい多いです😣

退会ユーザー
わかります!いますよね!そういうお母さん😅
私も公園などで何度イライラしたことか…笑
あー、あの子も将来あんな風なお母さんになって周りにイライラされるんだろうなー 可哀想だなー 学校とかでもトラブルになるんだろうなー
でも私は娘に注意したり周りに謝るところ見せてるから、娘もそうなってくれるといいなーと心の中で思ってます(笑)
↑こういう風に思わないと、私は消化できないです😂
あとは、帰って夫に愚痴りまくってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
わかっていただけて嬉しいです😭やっぱり少なからずそういうお母さんいらっしゃるんですね😅
めちゃくちゃわかります🤣🤣私もまさに同じようなこと考えながら帰ってきました。笑
Sさんのお子さんはきっと素敵なお子さんになりますね😊(なんか上からですみません💦)
夫に愚痴りたいんですけど、あんまり他人にイラつかないみたいで心狭い人判定されるのが余計腹立つので愚痴れないんですww聞いてくれる旦那様羨ましいです🥺
コメントありがとうございました🥰- 5月8日

ママリ
非常識ですね😭
見守るタイプの子育てなんでしょうが、
やっていいことと悪いことが
ありますよね😑
押したんだったらまず親が謝れ!!
って思います😤
イライラしますが、
自分はあんな親にならないと
思って気持ち切り替えます!!!もうその人に
会いたくないですね😭
-
はじめてのママリ🔰
まさにそうなんです!見守る子育てはとても良いことだと思うんですけど、自分達だけの時にやってって感じです🤣🤣
きっとこれからも会うと思います😭出来るだけ関わらないようにします😅
ママリさんはじめ皆さんに聞いていただいて切り替えれそうです😭
コメントありがとうございました🥰- 5月8日

おじゃまたくし
公園ではなく保育園で
同じような事がありました
娘は体が小さく同じ年の子達より
顔1つ分以上背が違います
ですがなつっこくてお母さん達に
手を振ったりニコニコするので
それにヤキモチ妬いた女の子が
娘を突き飛ばし尻もちと頭を打ちました
すぐ担任と園長に言って様子見してたのですが
何回も何回もされるのでさすがに
我慢の限界!
親も謝らないので子供さんに怒りましたね
されたら痛いの分かる?
お友達に押されて嫌な気持ちにならん?って。
それから向こうは保育園の時間ずらしたみたいです
-
はじめてのママリ🔰
えっ、それは大変でしたね💦しかも頭も打ったなんて娘さんは大丈夫でしたか?😭
1回でも心配なのに何回もされるなんて普通にブチギレてしまいます。
そんな状況で謝らない親、、保育園の時間ずらす労力あるならまず謝れって感じですね💦
そんな親だとお子さんの行く末が心配です。
時と場合によってはきちんと言うことも大事ですね!
コメントありがとうございました😊- 5月8日

ままん
くちでしか注意or叱らない親御さん、いますよね💦
小さいうちは言葉と、物理的(抱っこして離すとか)に対応しないと覚えないといいますよね。
本当は悪くない、水道も替わらないと思ってるのかもしれません。できたら使わせて欲しい、と思ってるきがします。
同じくそのような親子さんに、娘が好き放題やられていた時期がありました。怪我一歩手前とかもっていたおもちゃをその子に全部渡していたくらい、私も鈍感でした。
目が覚めて避けるようにしました。
いまは非常式な親子に出会ったら…
顔を知ってる人だったら、その後は徹底的に避けます。
でもこどもには言います。お母さんorお父さんは大抵傍観していて、ちゃんと見てないので。だったら、そのまま違う所で遊びます。
全く知らない親子でこの後も会わなそうなら、やっぱり言います笑
本当、いやな気分になりますよね。
でも割とたくさんいるような気がします😖
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたらそうだったのかもしれません😭頑なに謝らないので失礼ながら今まで生きてきてトラブルなかったのか?と思ってしまいました。
ままんさんも娘さんも大変でしたね😭避けることができてよかったです💦
なるほど、私も今後そうします!的確なアドバイスありがとうございます😊
もちろん素敵なお母さんもいっぱいいるんですけど、一部の人のせいできちんとしてる人が嫌な思いするのは腑に落ちないですね😭😭
コメントありがとうございました🥰- 5月8日

はじめてのママリ🔰
たまにいますよね!
叱らない育児主義なのか子供の自主性を重んじるのっていうタイプなのか…
子育ての方針はそれぞれでいいと思いますが、他人が関わる場合は周りへの配慮も忘れないで欲しいですよね💦
よく行く公園で同じようなタイプの人に会いますが、私はなかなか消化できないタチなのでその親子とは極力関わらないようにしてます。
どう消化するかという質問なのに消化できてなくてすみません😅
-
はじめてのママリ🔰
本当にその通りです😭
今まで素敵なお母さんが多いな〜と思っていた公園だったので残念です😱
でも100人いれば性格も100通りですし、危害を加えられる以外は皆さんにコメントしてもらった通り反面教師にして耐えて行こうと思います。笑
とんでもないです!
私もなかなか消化できないタチです😅
でも共感していただいたおかげで消化できました😭✨
コメントありがとうございました🥰- 5月8日
はじめてのママリ🔰
本当にその通りです!自分がされて初めて気付く事もあるし勉強になりますね✨
やっぱりそうですよね〜😭
同じ価値観の人ばかりじゃないと言い聞かせてもモヤモヤすることもありますよね💦
でも次そんなことがあれば、もっちりさんが言ってくださったお言葉を思い出して耐えます🤣
コメントありがとうございました🥰