※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お仕事

中小企業診断士と社労士、どちらを取るべきか相談したいです。

中小企業診断士と社労士、資格をとるならどちらをとられますか??
ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、自分なら〜で考えてもらえると助かります🙇

コメント

deleted user

社労士にします~!
合格率は抽象企業診断士より低いし浪人覚悟での受験になるかと思いますが、私の仕事に直結しているのが社労士なので🤣

  • deleted user

    退会ユーザー

    めっちゃ誤字すみません💦

    • 5月8日
  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    合格率は社労士のほうが低いのですね!
    中小企業診断士は二次試験があったりして最終の合格率が調べてもよくわからなくて…どちらが難しいのかなと疑問に思っていました🤔
    どちらも浪人覚悟での受験になりますよね😫

    • 5月8日
ママリ

中小企業診断士取りましたー!!
法学部出てたり弁護士資格お持ちですか?
かなり勉強いると思います!
でも目指すぐらいだから法学部は卒業されてる感じですかね(^^)

社労士は大学四年生でも取れるレベルなので、すぐ取りたいって感じなら社労士お勧めします!

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    中小企業診断士とられたんですね!
    すごいです💕
    お子さん産まれてからの取得ですか?
    どれくらい勉強されたかも、もしよろしければ教えていただけると嬉しいです🙇

    大卒ではないのですが、法律の勉強は一通りしているので馴染みはあります💦
    今年税理士の試験に合格できたらなと思っていて、次にとる資格をどちらにしようか考えています😂
    税理士の試験が近づいてきてちょっと現実逃避したくて…笑

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    すごいですね!!!
    税理士の資格お持ちになられるなら
    信用度がまったく違います!
    中小企業診断士がいいですよ!!!!!!!!
    企業コンサルもできるので✌️💕
    開業するならば、信用度が俄然違うと思います!


    私は元々法学部出てるので
    一年もせずにとりました。
    主人は弁護士事務所経営してるのでお手伝いできたらなあと思って、生まれてから一年勉強して取りました!
    でも毎日5時間ぐらい勉強しました笑

    • 5月8日
  • K

    K

    1年での取得すごいですね😲
    平日は通勤の電車の中で1時間勉強できれば…という感じなので何年かかるんだろうという感じですが、取得する価値はありますよね💕

    お子さんがいて毎日5時間勉強されていた方がいると思うと、税理士試験の勉強ももっと頑張らなくちゃという気持ちになりました!
    ありがとうございます😌

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    下の方見たら税理士さんいらっしゃいましたね🥺

    弁護士と中小企業診断士
    税理士と社労士って組み合わせみたいですね笑
    失礼しました!!笑

    保育園預けてたのでできたんです😭✌️
    仕事も正社員ですが、
    短日で月5日ほどの仕事だったので笑

    頑張ってください💕💕

    • 5月8日
  • K

    K

    いえ、税理士でも中小企業診断士を取得していて経営コンサルもされてる方がいらっしゃるので、どちらがいいんだろうと疑問に思っていました!
    どんな働き方をしたいかよく考えて決めようと思います😃

    お話聞かせてくださってありがとうございました😌

    • 5月8日
イルマリ

税理士です!
税理士資格持ってて、社労士持ってる方は多いですが、中小企業診断士を持ってる方は少ないですね。診断士は税理士と少し働き方が違う感じだと思います。
どういう働き方をしたいかによりますね😊

私は開業税理士ですが、私なら社労士取りますかね!というか取りたくて一度受験しました。
顧問先の社会保険手続きとかも請け負えるので、報酬アップに繋がるからです!

ちなみに診断士は一次試験受かったけど二次試験に落ちて、また一次試験から受験…っていう知り合いがいます😭

社労士の方が合格率が低いのは、目指しやすい資格なので、言い方悪いですけど低レベルの人もたくさん受験するからじゃないかなって思います😅

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    社労士のほうが合格率は低いけれど、資格の難易度は中小企業診断士のほうが難しいという感じですかね🤔

    ryoichiさんなら社労士とられるんですね!
    税理士に転職する時も社労士の資格があれば有利になりますか??🙇
    もちろん経験等が優先されるとは思いますが、少しでも有利になるのならと思って取得を考えています💦

    • 5月8日
  • イルマリ

    イルマリ

    税理士に転職するなら、社労士資格あった方がもちろん有利です!
    事務所によっては、税理士事務所と社労士事務所を併設しているところもありますし✨

    税理士試験頑張ってくださいね❣️

    • 5月8日
  • K

    K

    ありがとうございます!
    税理士試験もモチベーション下がってましたが、お話できてやる気がでてきました😂
    今年で税理士試験から卒業できるように頑張ります😤

    • 5月8日
  • イルマリ

    イルマリ

    子供さん2人おられて勉強されてるの本当に尊敬です!!
    私ももう一度社労士受けようかなと思い始めました😚

    • 5月8日
  • K

    K

    休日は外でたくさん遊んで疲れさせて、お昼寝をたっぷりさせてる間に答練を解くという作戦です✨
    上の子はかなり疲れててもお昼寝しなくなってきて今後どうしようかという感じですが😅

    税理士の仕事は毎日勉強だと思うので、プラス資格の勉強もとなるときっと大変ですよね💦
    毎日育児と仕事で大変ですけどお互い頑張りましょう😂

    • 5月8日
  • イルマリ

    イルマリ

    今気づきましたが、子供の学年、2人とも同じですね🥰
    うちはもう上の子が昼寝しないので、勉強始めるとして休日いつ時間を確保するかが課題になりそうです…

    資格は働き続けるために絶対プラスになるので、お互い頑張りましょう💕

    • 5月8日
はじめてのママリ

社労士です。難易度高いですが、一般企業の人事等でも働き口がありそうです。
私は昔少しテキストをかじっただけで諦めたダメ人間ですが、社労士関係なくお金について広く浅く知る機会になったので、何だかんだで知識自体は凄く役立ってる気がします。

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    知識は日々の生活でも約に立ちますよね😃
    2年くらいで取得したいなと思っているんですけど難易度高いですよね😂

    • 5月8日