※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おかゆを昆布だしで炊く方法や、野菜を昆布だしで茹でる方法について教えてください。昆布だしで茹でた際の出汁の余り方や対処法も知りたいです。



離乳食初期で、昆布だしを上手に使いたいんですけどおかゆはダイソーのお粥カップにお米と昆布だしを入れて通常通り炊飯したらいいですか??

野菜は昆布だしで茹でたらいいんでしょうか?
レンジなどでブレンダーしたものを昆布だしと混ぜてもいいんでしょうか??

昆布だしで茹でる場合はかなり出汁が余りますよね?どうされてますか??

コメント

deleted user

初期はだしはまだ使いませんでした💧
使うなら昆布だしで野菜を茹でる感じですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり食べなくて、保健師さんにだし使ってみたら食べるかもねーと言っていただきました😳その時に聞き忘れてて💦

    • 5月7日
deleted user

お粥カップは使ったことないのでなんとも言えないですが...

野菜はゆで汁がそのまま「野菜だし」として使えるので昆布だしとは分けた方がいいと思います。

私はお茶パックに刻んだ野菜を数袋にわけて炊飯器に入れ、ひたひたになるくらいの水を入れて炊飯してました。
野菜はそのまま潰して保存、
汁は野菜出汁として保存。

昆布だしは鶏のささみを茹でる時に使ってました。
1度ただのお湯でサッと湯掻いて臭み抜きをして、次に昆布だしでじっくり火を通す。
汁は鶏からもいいお出汁が出て美味しく出来上がるのでそれはそれで保存してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥺参考にさせていただきます!!

    • 5月7日