
妊娠中の看護師で悪阻がつらく、休職中。体調が日によって変動し、仕事再開か悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
10wの初マタです。
妊娠6wの頃から悪阻が辛く、夜も眠れずずっと嘔気がありました。仕事が看護師で、コロナ患者を受け入れてること、患者さんの匂いがキツい、体位変換など力使う仕事が多数などで産婦人科で相談し、診断書書いてもらって1ヶ月お休みしました。
今は以前に比べると日中は動ける時間が多くなりましたが人混みや、日によっては嘔気がずっとありしんどい時もあります。夜は嘔気が凄いのでずっと横になってる状態です。
明日で休んで1ヶ月であり延長するのであれば、また診断書もらって休まなければいけないのですが、日中楽な時もあるし働けるかなと思える時もあります。
しかし、体調が悪い日もまだまだあり本当に仕事できるのかなって不安になります😢けど、妊娠中に体調悪くても頑張ってる妊婦さんもいらっしゃるので、休む事に甘えてるのかなって思ってしまい、休みを1ヶ月程延長するか悩んでいます😢
みなさんはどうされてましたか?
長くなり申し訳ございません😢
よければ経験や現在の事を教えて欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も看護師で、ツワリがひどく仕事は本当に辛かったので、2ヶ月お休みもらいました😭
職場の人には迷惑かけてしまいましたが、本当にきつくて、働くのは無理でした。。。
今も休職中で来週ごろから復帰しようかと考えています😌

みいも
しんどい時は休みましょ!中期になって体と心が安定したら働いたらいいんです🥺
ちょこちょこ休んで来てってするよりガッツリ休んで傷病手当もらったらいいと思います。
わたしも1人目の時つわり酷くて休みまくってました。
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます♪
中期になると気持ち的にも安定してきますかね?あと1ヶ月程お休みしたら妊娠5ヶ月くらいになるので悪阻もマシになるかなぁって思いもあります😣
復帰してもちょこちょこ休む方が悪いですよね😢明日検診なので思い切ってお休み延長させてもらおうかなと思います!
優しいお言葉をありがとうございました🙇♀️- 5月6日
-
みいも
病棟は人もいないしほんとにしんどいと思います、、、
色んな人から言われてると思いますが、お腹の赤ちゃんのお母さんはあなただけです。
しんどい時は赤ちゃんも無理しないでねのサインだったりします。
中期になると体調や気持ちが安定します。悪阻で仕事をお休みする。多くの方が通る道です。
1人目のうちは休めるので存分に体休めてくださいね。2人目になると悪阻でしんどくても動かないと上の子が許してくれないですし😱
助産師hisakoとかアミプラとかYouTubeでよくみてました🥺- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
今の時期だからこそ休む事に気が引けてしまいます😢
そうですよね、、、。みなさんがそういった経験してる事を聞けてあたしだけじゃないんだなって凄く気が楽になりました🙇♀️相談して良かったでふ🥺🥺悪阻で休む事は決して悪い事ではないですもんね!
その方のYouTube見てみようと思います!!
ご丁寧に本当にありがとうございます😣救われました。- 5月6日

kmama
つわりのしんどさって人によっても違うし、自分しかわからないので辛いですよね😢
こんなご時世ですし、看護師というお仕事がら、心配+体調も万全でないなら延長しても良いと思います💦
復帰してやっぱり…ってなるよりいいかと思います🥺
5周からつわりが始まり、1ヶ月半めちゃくちゃ辛かったですけど今はぴんぴん動けてるのでそれぐらい元気になって体調も良くなってからでも良いかと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます♪
悪阻って本当に個人差あるんですね😣
旦那も今は無理する時期じゃないよ。って言ってくれますが長期お休みする事に少し気が引けます😢おっしゃる通り、復帰してやっぱり無理でした、、、ってなるよりは確かに良いですね!!
いつか元気になる事を願って明日検診なので診断書もらおうと思います!
優しいお言葉をありがとうございました🙇♀️- 5月6日

ママリ
私は悪阻も無く事務仕事なので普通に働けていますが投稿者さんと同じ環境なら絶対に休んでると思います!
妊娠初期に無理して後々後悔する事になってからじゃ遅いので今は周りに甘えていいと思いますよ!
コロナも怖いですよね...😢
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます♪
そうですよね、、、まだ無理する時期じゃないですし、赤ちゃん守れるのも自分しかいませんよね😣
コロナも増えてますし、極力通勤の電車も乗りたくないです😣😣💦
明日検診なので先生にも言ってみようと思います!!
優しいお言葉をありがとうございました🙇♀️- 5月6日

ちゅーん
私は転職直後でしたが切迫流産で3ヶ月安静が必要になり、退職しました。子供ができても続けられる仕事を、そう思って転職しましたが予想外の展開になってしまいました。体調的には全然頑張れたし、ハードな仕事ではありませんでした。
でも私の気持ちよりも子供が優先でした。自分に厳しいのはいいことだとは思いますが、今の身体では自分に厳しいということは赤ちゃんにも厳しくするということですよ。休める環境なのであれば私は休むのがいいと思います。
生まれたら、嫌でも世間やその時の環境に甘えなきゃいけない時、休まなきゃいけない時が出てきます。妊娠中はせかせか働いたり不安になったりせずできるならばゆったりとしてるのが1番です。赤ちゃんに甘えさせてあげてください✨
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます♪
そうですよね、周りの目や自分の事よりもお腹にいる赤ちゃんが1番ですよね😣
もう少し楽に考えて、自分にも赤ちゃんにも良い選択肢をしたいと思います!!
明日検診なので先生にも言ってみようと思います!旦那も今は無理する時期じゃないよ。って言ってくれてるので甘えたいとおもいます!
優しいお言葉をありがとうございました🥺- 5月6日

☆
5wから悪阻が始まり、10wあたりで一度落ち着きましたが12wから更に強い悪阻が来ています。水一杯でも吐いてしまい、頭痛と耳の閉塞感、目眩が酷いです。明日で16wになりますが今度はお腹の張りが出て来てまだまだ落ち着く気配はなく。仕事は事務職ですが、取引先の方が打ち合わせや、納品に来たり、事務所内で食事をされる方がいるので、日々の業務が辛く、お休みを頂いていました。
ただでさえ看護師さんは患者さんを相手に常に神経を張り詰めながらやらなければならない仕事ですし、ここ最近変異ウイルスも蔓延しているので、可能な限りは休職させて頂いた方が良いと思います。
周りはどうとか、関係ないです。
ご自分の体も今ではもう、赤ちゃんと二人の体です。どうかご無理はなさらず、一日でも多く心身ともに休めて下さいね😣
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます♪
体調大丈夫ですか?ほんとに悪阻はムラがあって、個人差凄いんですね、、、😣💦
一応病欠扱いで75日までは可能との事であと、1ヶ月ちょっとは休める事にはなっています。コロナもどこでかかるか分からないですし、甘えたいと思います🙇♀️
赤ちゃんの事を1番に考えてしたいと思います!ysdさんも悪阻お辛いかと思いますが、共に頑張り元気な赤ちゃん産みましょうね👶💓
優しいお言葉をありがとうございました🙇♀️- 5月6日

あるみ
薬剤師です。1人目の時、薬局で働いてましたが、ミスったら人の命に関わると思うと怖く、悪阻で、頭が正常に働かない状態では働けませんでした。もちろん身体も辛かったです。
安定期になったらつわり治るかな?と思いましたが、終わる気配もなく、体力が落ち切って、1人で職場に行けない状態になり、手続きが面倒で辞めました。
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます♪
あたしも悪阻の中働いて集中できない時がありました😢患者さんの命も預かってますし、お腹の赤ちゃんの事も気にしてしなければいけない事も辛かったです😢
もう1ヶ月様子見て決めようかと思います!手続きめんどくさいんですね、、、😣💦- 5月6日
-
あるみ
退職手続きも面倒でしたが、いつ頃になれば行けるようになるのか、定期的に職場に電話したり、傷病手当もらうために、病院で診断書書いてもらったりとか、面倒になっちゃいました。
- 5月6日

なな
私も看護師です!
妊娠中も病棟看護師としてはたらいてましたが、悪阻が出産まであり本当に大変でした💦
私は2か月休職したのですが、安定期入って復帰しても悪阻が治りませんでした。
トイレまで間に合わず病院の廊下で嘔吐してしまったりと割と大変でした💦
なので心配要素があるのであれば無理に復帰する必要は無いと思います💦
私の場合、返って職場の人に迷惑をかけてしまったりと大変だったので💦
お腹の赤ちゃんとお母さんが1番です!
お仕事は頑張れる時に頑張れば良いと思います!
症状の感じ方も耐性も人それぞれなので周りの方と比べずにご自身の身体と赤ちゃんを大切にしてくださいね😆✨

りこ
私も看護師です。1人目は寝たきりでケトンも出て、2週間休みましたが点滴通いながら乗り切りましたが、もう大変過ぎてどうやって乗り切ったから記憶がありません、、
休み明けは体力がないのと、悪阻が全く治まっていなかったので、いけないことですが処置室でこっそり休んだり、全介助の患者さんの個室で動けなくなったりしていました、、
排便処理とか入浴介助とかもうゲロゲロで、窓全開でえづきながらやり、昼休憩は何も食べられず仮眠室でひたすら横になっていました、、
思い出すだけで気持ち悪いです、、
今は産婦人科なので患者の自立度は高いですが気を遣う職場で、まだ妊娠も言えておらずこっそり吐きながら意識朦朧と働いています、、
夜が特にひどいので夜勤が死にそうです、、
私は1人目は休み延長する勇気がなく死にそうでしたが、唯一マシだったのは寝たきりより時間は早く過ぎることですかね、、、
今は休んだところで上の子いるし、時間は長いしで仕事してた方がまだ良いのかもと思いながらゲロゲロしてます、、、
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます♪
同じ看護師さんなんですね!忙しい時は休憩も座ることもあまり出来ないこともありますししんどいですよね、、、。
復帰後も体調崩さず、無理なさらないように😣