
里帰りせずに出産することに不安があります。同じ経験の方のサポート方法を知りたいです。
里帰り無しの出産。
二人目を自宅付近の産院で出産をしたいと思っています。
一人目は実家に里帰りし出産したので、
両親に色々と助けてもらいましたが、
里帰りしないとなると大変かなぁと不安です。
両親義両親ともに遠方、兄弟もすぐ駆けつけられる訳ではないので、
何かあったら自分で何とかしなくてはいけません。
上の子は年少です。
同じような境遇の方いましたら、
どのようなサービスを利用し、無事出産されたかをお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
- おいちゃん(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

れみまま
一人目も二人目も里帰りしませんでした。
今よりも若かったのでなんとか乗り越えましたが、今回は不安です(泣)
食事はヨシケイとパルシステムを併用しました!
ちなみに6人ぐらしで退院した日から炊事はしてました。
ただ腰がグラグラで1週間くらいは洗濯干しを主人にお願いしてました。
無理はしないようにしてください(^^)

ままり
義実家わりと近めですが
1人目も今回も里帰り無しです
今回は旦那が1ヶ月育休とることにしました
-
おいちゃん
お返事ありがとうございます!
めちゃくちゃ羨ましいです、旦那様の育休。
うちのにも聞いてみます!- 5月4日

ぽよ
同じような状況で、コープ宅配もしていますが、息子がよく食べるので、料理代行も使ってみようかなと検討中です🤭
-
おいちゃん
お返事ありがとうございます!
料理代行ですか。テレビでよく見る「伝説の家政婦なんちゃらさん」みたいな感じですかね。
サービス料金などはどうなんでしょうか?- 5月4日
-
ぽよ
産前産後サポートに特化したものをネットで調べました🤔🤔🤔3時間10000円
12から16品の作り置きを作ってもらえるそうです。- 5月5日
-
おいちゃん
そんなに作ってもらえるんですね!
私も調べてみます💨- 5月5日

退会ユーザー
とりあえず、計画分娩にして、入院中は旦那に休みとって上の子を見てもらう。退院後は上の子は幼稚園1ヶ月休園。
食事はコープの宅配も利用。
って感じで乗り切りました☺️
-
おいちゃん
お返事ありがとうございます!
計画分娩!目からウロコです。
通っているクリニックでもできるみたいなので、聞いてみます!
幼稚園も、確かに休ませるのも手ですね✨- 5月4日
おいちゃん
お返事ありがとうございます!
炊事辛そうです😞宅配のスーパー(なんなら、ミールキット)など利用してみたいです。
れみままさんもお産そろそろですね!
母子共に健康でありますように✨
れみまま
調理が苦手で夕方になると子供がぐずるので朝食を食べたら、すぐ作って皿に分けてラップして夕方は温めるだけにしたら楽でした!
同居人が80代なので、温めて目の前までだしてあげないと食べられなかったため色々大変でした💦
主人は23時に帰宅するのであまり頼れなかったので、夜は
寝不足でなかなか寝ない二人にイライラしてたのが申し訳なかったです😭
今回は色々家電も導入したので以前よりはなんとか余裕をもって過ごせそうです!
おいちゃん
なるほど、朝のうちに夕飯準備は実践できそうです!
家電の力も借りたいですね~。
ルンバ欲しいです(笑)