※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

子供が手を繋いでまともに歩くようになる時期について相談です。

手つないでまともに歩いてくれるようになるのって、、いつぐらいですか?

自分の興味の引くものに次から次へとまっしぐら、、
基本小走り
追っかけまわして目的地着く頃には、汗だくになります、、、

手を繋ぐのは階段ぐらいです😑

今日も大きな公園でピクニックでも、、なんて、優雅な
時間なく、。
入り口から、あっちこっち猛ダッシュ、、
目に入る他の子のボールやら、犬やらにダッシュ
力づくで抱っこからも逃れようと絶叫され、、
ピクニック広場にやっと誘導したものの、、
レジャーシートで落ちつく事なく、あっちこっちダッシュしてました。

疲れました。

人が多いとこだと、色々気になるようで、、
毎回、あー、、来なきゃよかった、またこーなった。
と思います、、。

コメント

サボテン

うちは最近です😂
買い物に行っても、気になるところ
触りに行ったりしていたのに
最近になって、買い物中は手を繋いでくれます😌(お菓子売り場は別ですがw)

  • りんごママ

    りんごママ

    ありがとうございます、希望がみえました😫

    • 5月3日
momo

1歳半で歩き始めてそれから公園以外ではずっと手を繋いでます😊

  • りんごママ

    りんごママ

    すごいですね。ありがとうございます。

    • 5月3日
るるる

同じすぎて笑いました😂
周りにそんな子あまりいなくて、ちょっとうちの子、多動症かなんかかなと不安でしたが…その子の性格なんですね😭✨
公園では自由にさせてますが、車の通るところや、お店の中などでは、昔から口うるさく、手って、繋がないとメよ!!!ってあり得ない回数言い続きたかいがあったか、自分から手って、メよ!と言って繋ぐようになりました!ま、すごく興味あるものには一目散に行きますが…うちの子でも繋ぐようになったので言い続ければ分かる年齢にもなってきてるようですし、大丈夫だと思います☺️✨

  • りんごママ

    りんごママ

    私もしつこく教えてみます。ありがとうございます。

    • 5月3日
ぴぴ

わかります~😢
2歳3,4ヶ月からやっと手を繋ぐ時間が増えましたが、まだ逃走されること結構あります💧手を繋ごうとすると嫌がって座り込まれたりするのでイライラしちゃいます😢
上の子は手を振り払われたこともなく、しっかりしているタイプなので個人差結構あるんだなぁと思ってます。

  • りんごママ

    りんごママ

    ちゃんと、教えようと思います。ありがとうございます。

    • 5月3日
まるこ

上の子は3歳でした🤣
下の子は最初から手を繋いでいてくれるのでなんて楽なんだ!って思いました(笑)

  • りんごママ

    りんごママ

    その子によって違うんですね💦うちはなかなか、、な奴です。がんばります。

    • 5月3日
はじめてママリ🔰

アイメッセージで伝えると、伝わりやすいなーって思ってます!

うちは最近になって自我が強くなってきて、手を繋ぐのを嫌がって叩いてきたりします。

あなたが道路に走っていっておけがしたらママ悲しい、あなたに怪我してほしくないからお手ては繋いでようね

急に走っていったらわんわんビックリしちゃうよ!お手て繋いでママも一緒につれてって

ママ迷子になっちゃうよ!!
あなたお手て離さないで~!


とか…はじめは優しく伝えてます
それでも暴走するなら、もう強制的に連行してます笑

ピクニックもご飯終われば真っ先にシート飛び出して消えていくんですよね…(´∀`;)


けど。子供にとってはそれも勉強なんですよね
なにかに興味があるってとても大切なことだと思うし、いろんなものにふれていかないと子供にとってはなにが一番楽しいかもわからないと思うので…

親としてはきついですよね
人のかってにとってたら、ごめんなさいって謝っていかないといけないし、走り出したら回りの人に迷惑かけるから、謝りながらおいかけたり…(´∀`;)

来なきゃよかった、と思うかもですが
お子さんはきっといろんなものにふれて楽しかったと思います!
子供のためにきているので、子供が喜んでたら結果オーライです(*^ω^)

今日はお疲れさまでした
お子さんは今日はきっとよい夢みられてるんではないでしょうか😃

私は、てを繋いでくれたら、

うわー!あなた手つないでくれるの?ママすごくうれしいなぁ♪

と、めっちゃオーバーに喜びます
てをつなぐとママが喜ぶ!離すとママは悲しむ…それを極端にやっていたら、むしろ娘からてをつなご!っていってくれるようになりました!

あとは、お出掛け前に、目線あわせて目をみて、
今日は人がたくさんいるところに行くから、迷子になったらママ悲しいからさ、ママとお手て繋いでくれるかな?
お手て繋いでー、たくさんお散歩して、美味しいご飯食べようね!
帰る時も、お手て繋いで仲良しさんしよーね!

と、お約束したりします

はじめてママさんのお子さんはどうかわかりませんが、お手て繋ぎ成功しますように…♪

  • りんごママ

    りんごママ

    色々ありがとうございます、たくさん参考にしたいと思いました。

    • 5月3日
ポケ

年齢というより、ある程度は親の躾ではないですか?
我が家は絶対に外では手を繋ぎます。繋がないなら小脇に抱えて強制帰宅です。
息子は1歳半ごろにはちゃんと手をつなげていました。

  • りんごママ

    りんごママ

    すごいですね。ありがとうございます。

    • 5月3日