
旦那が建設業で独立するため、事務仕事を勉強中。建設業の事務か税理士事務所の補助か悩んでいる。どちらが良いか意見を聞きたいです。
旦那が将来建設業で独立します。
私は旦那の仕事の事務仕事をしようと思って今勉強中です。
仕事にもついて実践で学ぼうと思っているのですが、ふたつの職種で迷っています。
1つ目は、普通に建設業の事務。
電話対応や、請求書作成、データ入力など基本的な事務です。
2つ目は税理士事務所の補助です。
会計データ入力、決算書、確定申告書の作成、税務の仕事です。
どちらも独立したらメインでする仕事です。
どちらの仕事もするのが1番だとは思うのですが、どちらかしかできなかった場合どちらが良いのか悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせてください。
- ヒスイ(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

2度目のママリ🔰
税理士事務所ですね!
夫も建設業で会社を経営していますが、税金関係は私には難しく税理士さんにお願いしています。
事務経験無しでも、請求書作成や他の書類作成は何とかできてますよ!
確定申告がなかなか複雑なので就職できるチャンスがあるなら税理士事務所の経験は絶対に活かせますよ😃

ぷくぷく
建設経理は知っておいた方がいいので、税理士事務所の方がいいですよ。
-
ヒスイ
ありがとうございます!
税理士事務所の方面で探そうと思います。- 5月5日
ヒスイ
ありがとうございます!
実際の経験も教えてくださってとても参考になります!
請求書作成等は何とかなるんですね..!!
お給料面でも税理士事務所がいいなぁと思っていたので、雇ってもらえるかはわかりませんが税理士事務所でお仕事探そうと思います✨
確定申告本当に難しいですよね😱
今年医療費控除ではじめて確定申告したのですが、難しくて頭爆発しそうでした🤣🤣