
産後1ヶ月で安静にしないといけないけど、旦那が遅く帰るので実家に帰りたい。旦那は夜は帰ってきてほしいと言うが、義両親にお世話してもらうのは不安。どう思いますか?
産後1ヶ月の話を旦那としました。
旦那はお仕事で帰りが遅くなることが多いです。
そして、わたしの実家が今住んでいるところから
車で5分の距離にあります。
なので、産後1ヶ月は安静にしないといけないらしいから、実家に帰ってもいいかな?と
聞いたところ、それはどうかと思うよ。と言われました。
昼間はまあ、見てもらうのは良いけど、
夜は帰ってきたら?と。
そんな毎日夜行って帰ってするのは大変じゃないかな…と思うのですが、どう思いますか?
また、旦那曰く、義両親にお世話見てもらえると思うし、
と言うのですが、
全然仲が悪くはありませんが、体調が悪い時や、初めての出産で何が何だかという感じなので、正直、お世話は…と思っています。
見に来るとかであれば良いかなと。
みなさんどう思いますか…?
- 🍄あや🍄(3歳6ヶ月)

ユ
産後の体は動けるようで動けないし、休ませないと後がしんどくなるので、実家に帰るのが1番だと思います!
義両親だと多少の気も使いますし、、、
産後1ヶ月少しの距離でも新生児連れて移動するのは結構厳しいと思います🥲

陽菜
義実家は、やめれるなら、やめたほうがいいです。
例えどんなに仲が良くても、
はじめての出産、育児に
義実家はNGかと。。
ただでさえメンタル弱るのに
気を遣ってしまっては休まりませんよ🥺
新生児を連れて実家への行き来も絶対やめて下さい(;_;)
産後の体は交通事故で負傷したのと同じくらい心も身体も弱ってるという事を、
旦那さんにお話ししてみて下さい😭

はじめてのママリ🔰
実家帰ります!
すみませんが、それはどうかと思うよ。と言う旦那さんが理解できないです💦
里帰りするの普通ですよね…
義両親には気を使うだろうし移動も大変だと思います😭
-
🍄あや🍄
理由を聞いたら、嫁いだんだから、旦那側の家にいるのが普通だと思うよ。と言われました😅
- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんにここのみなさんの解答見てもらいたいですね😂
- 5月3日
-
🍄あや🍄
ほんとそれです😂😂
- 5月3日

ぺぺ
産後の大変さ全くわかってませんね、世の中にはそりゃ頼れない人とか沢山いて親に頼らず一人で家事育児やる人もいますが、親に頼れる状況なら絶対に1ヶ月お世話になった方が良いです!無理すると産後鬱になったり、歳とった時に更年期障害酷くなると言われてます。無理せず頼りましょう😣!帰るのは甘えだとか言ったとしても逆です、夜遅くまで帰ってこず、自分の分だけでも家事をやらないといけない状況が嫌な旦那のが甘えです。

もな💅🏻
出産後の里帰り大賛成です。
日頃から実母との関係性や実家の環境が悪くなければ初産なら1ヶ月〜半年はお世話になる人多いみたいですよ!
旦那さんが戦力にならないなら尚更!

ママリ
産褥期について理解がないのかなと思いました😫
出産まで間があるので、勉強してもらいましょう!
-
🍄あや🍄
急に実家に帰るなんて言ってしまったのがいけなかったかもしれないですね😅
ちょっとお勉強してもらって、なんで必要なのか理解してもらおうと思います!- 5月3日

ぴぴ
旦那は旦那の実家で見てもらえばいいじゃんと簡単に言いますが、本当にやめた方がいいです!
実家の方が100%いいですよ。
確かに、昼行って夜帰ってくるのは大変なのでご実家の方に来ていただくのはいかがですかね?
それがダメなら実家に帰るのを何とかしてでも説得することをお勧めします。

うずら
私の前の旦那もそうでした😥
そしてそのままモラハラ化し離婚しました😵💫
義理実家に産後お世話してもらうは本当にやめたほうがいいです( ; ; )

ジャスミン
私は2回とも里帰りしてなく旦那は朝早くから夜遅くまで仕事なのでワンオペでしたが、旦那さんが一緒に世話をしてくれる時間が沢山あるなら里帰りしなくてもいいとは思いますが帰り遅くなることが多いとかなら里帰りした方が楽ではあると思います。うちは義実家との関わりがないのでたまに実母に見に来て貰ってました。里帰りとなると実家のペースに乗せられるし、なんだかんだ昼間はみんな仕事で1人だし自分のペースで生活出来ないので自由気ままに生活したくて私は里帰りしませんでした。

花*花
産後すぐから義母が毎日手伝いに来たっていう親友が居るのですがストレス溜まりすぎで白目むいてましたよ🥵
ゆっくりしとき!って義母は言うが横にはなれないし、授乳もわざわざリビングから寝室に移動して〜など。
洗濯も触られたく無かったから自分でやってたので助かった事は買い物とご飯だけだったらしいですが毎日みっちり8時間居続けてたそうです🥶

まちゃっこ
産後、ましてや一人目の産後は実家に里帰り出来るなら、それが一番だと思います。
皆さんがおっしゃっているように、どんなに義家族と仲が良くても、通常と産後は別物です。

ひよっこ
ご実家の方は産後のサポートに協力的ですか⁇頼れるならば絶対に実家の両親に手伝ってもらったほうが良いです‼︎
産後のメンタルは本当に甘く見てはいけません😂寝不足や初めてだらけで正常な判断も出来ないです💦「あれやっておいて!これやってほしい!」を言い合える関係でないと手伝ってもらっても気を遣いすぎて逆にしんどいです😥
旦那さんはまだ産後の生活やママや赤ちゃんの生活リズムにイメージが湧いていないし、もう少し勉強が必要かなと思います。赤ちゃんのいる友人、職場の先輩やパートのおばちゃん達の里帰り体験談を色々聞いてみると良いかもしれないですね🤗

y'h mom ♡
私も実家と家の距離が車で5分ほどです(^_^)
最初は私自身が里帰りしたくなくて
旦那様側の発想でした。
↑昼間は見てもらって夜には帰る、です。
ですが実際は里帰りしてしっかりと1ヶ月間いました!
もう家の中歩くだけ、座るだけでもしんどいのに車の運転、毎日実家までの往復は考えたくもなかったですw
それに新生児を毎日連れ回すのも可哀想だと思いました🥺🥺
旦那さんは毎日来てくれました!
義両親にお世話なんて考えるだけでゾッとします😂
絶対に里帰りする方が肉体的身体的にも楽です😢

はじめてのママリ🔰
帰れるなら絶対実家に帰った方がいいと思います!産後歩くのも大変ですし、交通事故にあったレベルなくらいカラダは負担になっているんだから本当なら1ヶ月は基本布団からでない方がいいとも言われています。私も初めての出産前は実家で2週間くらいいて、それから自宅に戻るつもりでしたが、夜の授乳がうまく行かず寝不足で母に夜中ミルクあげてもらったり慣れないことだらけで大変で、結局2ヶ月帰りました笑 義母に夜中起こしてミルク作ってあげてもらえませんか?、なんて言えません…なんなら旦那の世話を義実家に頼むのが1番だと思います笑笑

はじめてママリ🔰
赤ちゃんお迎えするの楽しみですね😃
産まれてしばらくは朝も夜中も問わず1時間~2時間ですぐ泣いて授乳したりオムツ替えたりで一日中終わっちゃいますよ。当然ままさんは心も体もぐったりで、色々余裕もなくなりますよね…
そんな時に他人がお世話とはいえ来るのはストレスだと思います💦またご実家も徒歩で5分ならまだしも車だと、毎回荷物持って赤ちゃん抱いて車出して、チャイルドシートに乗せて…結構大変です。
旦那さんはお仕事から帰って疲れてる中、赤ちゃんは泣く、奥さんは疲労困憊でイライラもしてるかもしれない。
夜中はもし寝室一緒なら授乳の度に物音や泣き声で起こされるかもしれない。
そんな生活をおくるかもしれない事、もう一度旦那さんに相談してみて下さい。

ママリ
毎晩、ご実家と自身の家を行き来するのは絶対に大変だと思います💦赤ちゃんも外気に触れて良いのはしばらく先になりますし、それはやめたほうがいいと思います💦
うちも主人は帰りが毎日23時とかでしたが、里帰りせずに過ごしました。実家が車で20分ほど、義実家が徒歩1分です😂
実母、義母が平日交代で来てくれて、実母には洗濯、料理をお願いしてました。義母には料理を作って運んでもらっていましたよ💡そのまま少し赤ちゃんに会わせて15分ほどで帰りました。実母は3時間くらい滞在していました。
ご主人が家に残って欲しいという要望が強いのであれば、実家の方に協力を依頼してみてもいいかもしれません。うちは里帰りせずに、アパートに残って良かったと思ってます。主人も寝顔を見るだけでしたが、タイミングが合えば朝は赤ちゃんの起きてる時に会えましたし☺️
里帰りしない場合のご参考までに…🙇♀️
コメント