

初めてのママリ
分かります!住んで実際に使ってみないと分かんないですよね😂
私は一階のメイン収納となるパントリー兼服起きになるだろう収納棚は、見えることもあるだろうから、白いケースで収納するだろうなーと思ってて、ケース類って大体奥行き決まってるので、そこの奥行きだけ指定しました!
あとは棚の数などはお任せして、特に困ってもいません☺️

riri
布団をしまわないなら奥行45〜60で充分です🙆♀️
特に子供部屋はその分部屋が広くなります✨
間取りの関係で奥行90のところもありますが、掃除機を置く以外活用出来ていません😅
造作の棚は五月人形を飾るので子供が小さいうちは手の届かない高さにしました!
可動棚の枚数は実際に収納しないとわからないので標準でいいと思います。
枚数が多すぎても板の厚さ分収納が減るな〜とケチなこと考えてました🤣
追加で買うならホームセンターで棚受けと化粧板をカットしてもらう方が安かったので自分で買いに行って追加しました🙆♀️
サイズが同じならこっちの収納で使わない棚板をあっちの収納で使うなど移動もしてます!
-
はじめてのママリ🔰
服をかけたりするのは90ないと難しいと思っていました😳
ちなみに子ども部屋の収納は奥行きどれくらいにしましたか?またハンガーパイプ等はつけていますか?- 5月1日
-
riri
大丈夫ですよー!
転勤族で色んな賃貸に住んできましたが奥行90のクローゼットはであったことないです💦
子供部屋も寝室も全て62かな?
大人のコートをかけてもまだ数センチあるので挟むことはありません😊
子供部屋、寝室、WIC、コートクロークはハンガーパイプと枕棚つけました🙌- 5月1日
コメント