※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

保育園での園外保育参加について悩んでいます。担任からのアドバイスには理解があるが、土を口にすることに抵抗がある。園の方針との違いに戸惑いつつ、他に保育園がないため預けています。

長文ですみません。。。

今月からわが子が保育園デビューしました。そこで、、、。
園外保育の参加をどうしますか?とのアンケートに旦那と話をして何でも口に入れてしまうので、外でのハイハイは避けて下さいと回答したところ、、、。
担任から
外に出て土や泥に触れる事も良い体験になるし、土や泥を口に入れる事も学習になる!また、参加しなければ園で1人だけ残る事になってしまいます。親があれダメ、これダメと言っていたら自分で何も決められない子になるし、消極的な子に育ってしまいます。と言われました。言っている意味は分かるのですが、どうも土を口に…と言う事に抵抗があります。また外にはタバコの吸い殻や犬のフンなども落ちているので、どうしても参加させますとは言えませんでした。。。
みなさんはどう思いますか?

通園しだして2日ですが、どうも園の方針と私たち夫婦の方針が合わないのですが、他に入れる保育園がなかったので、泣く泣く預けています。

コメント

kayopom

ハイハイで園外保育あるんですか( 。゚Д゚。)
認可外にちょびちょび預けてますが
一歳でも外には行かせて貰ってないです💦心配ですね(*´・ω・)

  • りんご

    りんご

    息子が行ってる保育園は認可外じゃないんですが、来月行くみたいです(,,゚Д゚)
    かなり心配していて、1人保育園に残る事になるなら保育園を休ませようかとも思っています(T ^ T)

    • 9月2日
くま子

タバコやガラスの破片
学ぶと言う部分じゃちょっと危険過ぎる気がします...。
事前にどこの公園に行くのかご自身で確認に行くとかはどうでしょうか?
預けなきゃ行けない環境ならば せめてどの程度綺麗かどうか見てみるのも良いかも...?

  • りんご

    りんご

    先生は職員が危険でない事を確認してから遊ばせるとは言ってたんですが…( ̄O ̄;)
    いくら学習と言っても大事なわが子を危険な目には合わせられない!!!って思います。事前に確認するのも一つの手段でもありますね💦

    • 9月2日
はるりんたん

外でハイハイさせてるってことですか?基本先生抱っこか保育園のベビーカーじゃ無いんですか?

  • はるりんたん

    はるりんたん

    家の上の子二人も小さい時から保育園行かせてましたが園外保育で何か口にいれたとか聞いたことなかったのでビックリです💦

    • 9月2日
  • りんご

    りんご

    保育園から貰ってきた9月だよりに砂浜にうつ伏せにされて土を弄ってる写真が載っていたのでベビーカーから降ろされるんやと思います(,,゚Д゚)ありえないですよね!!
    私もビックリです。

    • 9月2日
ndk1203

保育園で働いていますが、0歳児クラスのお子さんは外へ出た際、ベビーカーに乗せてお出かけします!
目的地(公園など)に着いてからは、レジャーシートを敷いてお座りさせたり先生が抱っこでちょっと散策したり…とかだと思うんですけど、りんごさんのお子さんが行ってる保育園は直でハイハイさせてるんですかね💦
心配ですね(´・ω・`)

  • りんご

    りんご

    普通はそうですよね( ̄O ̄;)
    自然に触れて成長してほしいってのが方針らしいんですけど、迎えに行った際も同じ週数ぐらいの子が外でハイハイさせられててドロドロになっていました。
    なので直でハイハイ、、、だと思います😰
    やっぱり参加させない方が良いですよね💦
    かなり心配です(((╹д╹;)))

    • 9月2日