![とろろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘が絵本や図鑑には指差しするが、他ではしない。心配は必要ないでしょうか?
指差しについて
もうすぐ1歳5ヶ月の娘がいるのですが、
絵本や図鑑、その他キャラクターや動物が載ってるシール等
以外だと指差ししません。
お外に行って犬を見つけても口を閉じた状態で
「わんわん」と発し(これも気になります)指はさしません。
取って欲しいおもちゃがあっても指差ししてアピールしてきません
意地でも自分で取ろうとします。(クレーンはしません)
テレビでアンパンマンなどがかかっていても
それに向かって指差ししません。
絵本や図鑑に指差しはするので特に心配はいりませんか?😥
- とろろん(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![sachira](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sachira
1歳5ヶ月の時は全く指差ししませんでしたが全く問題なかったですよ😄
一歳半検診でも指差ししなかったですが特に問題なし😊
その後いつの間にか指差しも発語も急成長しました😃
まだまだこれからだと思いますよ😊👍
とろろん
指差し以外にできなかったこととかありますか?😥
他の子に比べて娘はゆっくりなのかな、、と不安で、、
sachira
歩き始めたのは1歳2か月、コップ飲みが1歳半、1歳7か月の時に受けた1歳半検診の時の発語はパパ、お茶、苺、バナナ、ブーブー(車)くらいでした。
積み木はできましたが指差しは気分ののった時だけ少し🤏
1歳10か月の時、保育園に迎えに行くと「お母さんおかえりーお家帰ろうか」って言いながら出てきてビックリしました😲
2歳過ぎた頃からは少しずつ会話も出来る様になり、今では絵本も自分で声に出して一人で読んでいます。
アンパンマン、うちの子はあまり興味がないらしく、キャラクター名は言えますがテレビは全く観ません。
2歳ごろからトーマス好きになりました😃
私も一歳半検診前は他の子はもう出来ているのにうちの子はまだ出来ないと思う事が沢山ありましたが、今考えるといつかは出来る様になるので焦らずゆっくり見守って、もっと子育て楽しめたら良かったなぁと少し反省しています😊
一歳半検診では指差しや発語より、ママの指示が通るか、検診中に落ち着きなく部屋から出たりしないかの方が見られていたと思います😄
私からしたら1歳5ヶ月で娘さんが好きなもの、興味のあるもので指差しできるのであれば、スゴイなぁと思いますよ😄👍
心配しなくてもきっと大丈夫ですよ🙆♀️