
赤ちゃんを外出させたことに不安。神経質にならなくてもいい?危険なのか気になる。
生後10日の赤ちゃんの外出についてです。
一ヶ月検診まではお家で…てのは重々承知の上での質問にはなるのですが、明日上のお兄ちゃんの誕生日で、まだなにも買ってあげれてなかったので、今日下の赤ちゃんを産婦人科に体重測りに行った帰りに、イオンに行きました。
時間は2時間半ほどで、イオンの中なら暑くないし大丈夫だろうと思って連れていきました。
ずっと私が抱っこして、授乳も1回し、おむつも変えました。
あとになって、やはり人が少ない場所ではないのに連れて行ってしまった…ということに不安になってしまい💦
自己責任なのも重々承知です。
が、あまり神経質にならなくてもいいのでしょうか?
それとも結構危険なのでしょうか?(´・ω・`)
- さむ(8歳, 13歳)
コメント

あんちゃん
誕生日プレゼントを買いにってことですか?
後回しにはできなかったんでしょうか?うちは次男が夏休み中に誕生日でしたがまだ買ってないです。
生後10日での外出は早いですね。どうしてもの場合でも買い物だけ。
外出しても大丈夫だったのかどうかはわからないので何の病気も発症しないといいですね✨

こひつじ
保育士していますが、
退院したばかりのお母様が
お迎えに来られること良くありますよ。
2人目、3人目ともなると
頼れる人がいなければ
仕方がないのかなと思います。
新生児は
体温調節ができない
ウイルス感染などの免疫がない、もしくは低い
などがありますし、
大人との接触も避けた方が無難です。
二時間半はちょっと長かったかなと思います。
かわいい我が子が
脳炎にでもなったら悲しいですし、
1ヶ月検診までは
長い外出や人の居る所は
避けるのにこしたことはないと思います。
ただ、ある程度は仕方ないかと(>_<)
-
さむ
お返事ありがとうございますm(__)m
自分もそのあと悪露がいつもより出てしんどいなあ…と感じているくらいなのに、生後10日の赤ちゃんにはもっと負担だったんではないか…と後悔です(;_;)
外出することによってら脳炎とかになるんですか!?(;_;)- 9月1日
-
こひつじ
1ヶ月検診の目安は
ママ自身の体調回復のため
というのもあるみたいです(>_<)
ゆっくり休む時間もないですよね。
無理なさらずに(>_<)
外出することによって
ではありませんが
風邪の菌に感染すると
脳炎になる危険性があります。
新生児のお見舞いに
風邪をひいていたら
行かないですよね?
大勢の人がいる場所は
それだけリスクが高くなると
いう事です。- 9月1日
-
さむ
そういいますよね💦
里帰り等していなくて、動き回る日々なので身体に負担があることを症状が出てから気付く…て感じで(°_°)
風邪の菌で脳炎の可能性があるんですか…
脳炎患者さんに接したりしなければならないもんだと思ってしまっていました(;_;)
ちなみになんですが、保育士さんとして知っている範囲でいいのですが…
今園で流行っている風邪、伝染性のある病気等ご存知でしたら教えていただけないですかm(__)m💦- 9月1日
-
こひつじ
妊娠中から負担がかかっていた体ですから
ほんと休んでほしいです(>_<)
ただそう言ってられないんですよね。。。
症状が悪化しませんように(>_<)
咳や鼻水からもかかりますよー!
ウイルスが脳にいけば炎症をおこします。
私はいま育休中なので
現在はやってるかは分かりませんが
夏に流行るのは所謂夏風邪です。
ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱などです。
後は、とびひも流行りますね。
これから流行ってくるのは
RSウイルスやノロです。- 9月1日
-
さむ
暖かいお言葉ありがとうございます(;_;)♡
そうなんですね…
脳炎を勘違いしていました…
なにも起こらないように願います(;_;)自分の安易な考えで、そんな負担をかけていたなんて…
病気の種類、教えていただきありがとうございますm(__)m
数日様子を見つつ、今後は気を付けます。- 9月1日

タムラー
こんにちは。
私も一人めは慎重になりましたが、二人めからはそうも言っていられず、割と月齢の低いうちから連れ回すことを余儀なくされました。
お世話になっている助産院で、こんなに連れ回していいものか聞いたら、日本は海外よりも過保護なようですね。
キャサリン妃とか、産んだ翌日(2日後?)に退院してますよね。
日本の慣習として、産後の母体をいたわったり、新生児を連れ回さないという文化がありますが、あまり負担の大きい内容でなければ、多少のお出かけは大丈夫ですよ!
-
さむ
お返事ありがとうございますm(__)m
やはりそうですよね💦
上がもう5歳になるので、なかなか家の中だけで…ていうのも難しく、それでもなんとか我慢してくれているので、誕生日くらいはちゃんとしてあげたくて(´・ω・`)
タムラーさんはお子さん達をどのくらいでお外に出すようになりましたか?
屋外は暑くて出さないように、直射日光当てないように…と車内などでは気を付けましたが
イオンのような空調整ったとこならいっかーと思ってしまって(´;ω;`)
あとあと不安になるならやめればよかったんですが…💦- 9月1日
さむ
ご回答ありがとうございますm(__)m
知人から、旦那さんがおむつケーキをいただいて、それを飾っていたら
自分の誕生日プレゼントだと思って大喜びしてしまい💦
先延ばしにするのが可哀想だったので、買いに行ってしまいました😢
やはり控えるべきですね…
気を付けます。
ありがとうございますm(__)m