
がん治療の一般的な流れは手術→放射線治療→抗がん剤です。発覚が遅く手術できない場合は除きます。合っていますか?
がんの治療にお詳しい方教えてください!
一般敵な治療の流れは手術→治らなければ放射線治療→治らなければ抗がん剤
と思っているのですが合ってますか??
発覚が遅くて手術できないとかは除いてです。
- 🔰はじめてのママリ🔰

かのん
治療はどの種類の癌なのかどこにできている癌なのか進行度はどうなのかでそれぞれ違ってきます💦
手術→放射線→抗がん剤というのが一般的とは限りませんよ!

にゃんこさん
身内がガンで治療していました!
ステージ3~4で手術できたら奇跡くらいに思っての治療で
ガン発覚>抗がん剤治療>キートルーダ治療体に合わず>抗がん剤治療>手術>寛解して定期的に検査している
という流れでした。
どこに出来たガンとか、ステージとか、病院での方針など色々あると思うので参考までになれば🙏🙏

🔰はじめてのママリ🔰
お二人ともお返事ありがとうございます!!
とっても勉強になりました!!
必ずしも手術が先とは限らないんですね😲

退会ユーザー
一概に部位とはいえませんが、進行度(病期)によってですね。
腫瘍が大きすぎるから、照射や化学療法を行って、小さくしてから取りましょうってパターンもあるし、術前の治療で効果的なものはないから、手術してから、再発予防のために化学療法をしましょうってパターンもあるし…。
本当に色々です!

ママリ
6年前に自身が癌発症してます。
私の場合、
30代前半で、
手術→抗がん剤でした。
手術しないで放射線を選ぶことはできました。
必ずしも手術ではないと思います。
コメント