
コメント

はじめてのママリ🔰
相模原じゃないですが、神奈川県です。
療育センターには行っておらず、週1回 民間の児童発達支援に通っています。大手のLITALICOやコペルプラスは相模原にもあるので通っている方は沢山いると思います。
うちの子は知的ボーダーで、診断つく前は療育手帳貰えなかったです。療育手帳の代わりに療育センター利用している、という書類を加えて受給者証の手続きしました。
はじめてのママリ🔰
相模原じゃないですが、神奈川県です。
療育センターには行っておらず、週1回 民間の児童発達支援に通っています。大手のLITALICOやコペルプラスは相模原にもあるので通っている方は沢山いると思います。
うちの子は知的ボーダーで、診断つく前は療育手帳貰えなかったです。療育手帳の代わりに療育センター利用している、という書類を加えて受給者証の手続きしました。
「相模原市」に関する質問
小学校のトートバッグ・巾着類は名前をどこにつけていますか? 内側か外側で迷っています! 学校から指定はありませんが、案内のプリントに絵で説明が書いてあったのですが、は表面の右下に貼ってある絵でした。 防犯…
ラン活中です。 周り(sns内)が土屋人気で わたしも工房系で考えていましたが、 高ければいい訳じゃない、 や、 土屋の人ってただの自己満足、 と言った意見もあって、 どうすればいいか分からなくなってしまいました。…
相模原市の認可保育園の0歳児クラスに今娘が通っています。年子の2人目が6月に産まれます。育休中も通えるとは思うのですが、出産後やめて4月に一歳時クラス下の子0歳児クラスでまた再入園となると、上の子は一度辞めて…
その他の疑問人気の質問ランキング
まーさん
診断がつく前にそういう書類をもらえるんですか?ほほう。
はじめてのママリ🔰
自治体や療育センターは療育行く子を増やしたくないので様子見しましょう、と言われるかもです。受給者証のもらい方はlitalicoとかコペルプラスに相談すると前向きに教えて貰えるかも。
まーさん
そうなんですか!!初耳!!
その証明書が無いとコペルプラスのドアを開けては行けないものだと思ってました。
相談がてら聞きに行ってもいんですねぇ。