※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mina
家族・旦那

お小遣い制の方アドバイスお願いします!いまは好きなだけって感じですが…

お小遣い制の方アドバイスお願いします!

いまは好きなだけって感じですがこれからお小遣い制にしようと思っています、どのように話し合ってどのような条件は大切か、なにか良いアドバイスお待ちしてます^o^💞

コメント

MYTNS

わたしの所は月25000円!旦那の出費はタバコジュースぐらいですかね?
毎日お弁当と朝ごはんのおにぎりとお茶はもたせています‼︎

休みの日は2人で行動ですので、すべてこちら持ちにしています(^^)足りなければ渡し次回のお小遣いから
引きます!(案外大切!笑)

これから子供にお金がいるし、かけてあげたいと言えば伝わりますよ♡

  • mina

    mina

    25000円で足りないって言われたら次の月のを前借りてきな感じですかね?

    • 9月1日
  • MYTNS

    MYTNS

    足りないなんて言わせません(>_<)笑
    実際できている方がいるのになんでできないのかを考えますね(^^)
    ギャンブルなどされますか?

    • 9月1日
  • mina

    mina

    なるほど!!
    ギャンブルはしないです!
    ただ、たばことお酒は好きで毎日晩酌ありです!

    • 9月1日
  • MYTNS

    MYTNS

    タバコはご自身でお小遣い範囲でしてもらい、お酒は買ってあげるでどうでしょう^ ^
    お昼込みだと月3万円でしてくれて、助かってます(>_<)

    • 9月1日
  • mina

    mina

    なるほど!参考になりました!

    • 9月1日
まうたん

結婚7年間でお小遣いについて色々揉めました(^^;;
帰りにこれ買ってきてーと頼んだときにこれも安かったからと無駄な物を買ったりしたときや子どもに勝手におもちゃ買ったりしたときに、お小遣いとは別に請求したり、逆に請求されたときにあたしがなかなか払わなかったりとか
そもそもどこまでをお小遣いでまかなって、どこからが臨時出費になるのか
あたしが服を買うのはほぼ趣味だけど、あんまりお洒落に興味のない旦那が新しい服が必要になる場合は趣味じゃなくて必要経費になるのか?とか
会社の付き合いでの半強制飲み会のお金とか
子どもと2人で遊んだときにかかったお金とかとか

色々試行錯誤して、出た結果が”年俸制度”です 笑
1年に1回12ヶ月分渡す
買ってきてと頼んだときは、買ってきてと頼んだ分しか払わない
必要最低限な衣服類や会社の飲み会(1次会のみ)はお小遣いとは別
子どもと遊んだときに甘やかしで出したお金は自己責任 笑
という感じですね(´・∀・`)

旦那自身、手元に多くのお金があるので、イライラすることが減りました☺︎
たまにそのお小遣いでご飯奢ってくれます 笑

長くなってすいません>_<
年俸制度は極端な判断ですが、色々話し合ってみて、お互い納得いくようにちゃんと決めることが大切だと思います☺︎

マザーキャットいちご

お小遣い月2万です。
結婚前は好きなだけ使い放題してた旦那ですが、お金の大切さを感じたのかタバコ辞めました。そしたら月2万でも余るようになったみたいです。

そのおかげでしっかり貯金出来てる事をたまに報告するとお金の管理を任せて良かったと言ってくれます(*^_^*)

にも⍤⃝

ようやく我が家も小遣いが給料の1割になりました!うちは昼ごはんを外で食べるから弁当いらない、と言われて+1万渡していましたが、それでも足りないと言われる事が多々ありました。

今は毎月何にいくらかかるかすべて説明し、貯金もこれだけしたいからと伝えると弁当持参に賛成してくれたので毎日弁当もたせています。

私は封筒に入れて渡すようにしていて、あとは自分で管理してもらってます。足りないと言われたら次の月から前借りのような形にしています。

mina

参考になりました!ありがとうございます!