※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほな☆
子育て・グッズ

子供がママがいなくなると寂しいと感じる時期はいつからでしょうか?子供に「バイバーイ」と手を振ってみた結果、悲しくなる様子は見られませんでした。

子供は、いつごろからママがいなくなると寂しいという感じになるのでしょうか?

最近、試しに、子供に向かって「バイバーイ」と手を振り物陰に隠れて様子をみてみました。
バイバーイとしたときは、じーっと見ていましたが、姿が消えた後は、おもちゃに夢中になって遊んでいました(笑)少しだけ悲しくなりました(´-ω-`)

コメント

deleted user

うちの子は、キッチンとかトイレに行くと、ハイハイで追いかけてきます😁💦

  • ほな☆

    ほな☆

    コメントありがとうございます(^^)

    ハイハイで追っかけてくるんですか(*´ω`*)可愛い
    でもトイレ行く時とかちょっと大変ですね(笑)

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ハイハイというか、膝がついてないんですよ(笑)
    トイレは、扉開けてしてます(笑)
    姿が見えたら、戻っていくんで確認なんですかね😁💦

    • 8月31日
  • ほな☆

    ほな☆


    なんとも愛らしいですね(*´ω`*)
    ママがいると、やっぱ安心するでしょうね🍀

    そんな感じでされたら、戻って抱きしめたくなりますね"(⌯︎¤̶̀ω¤̶́)✧︎

    • 8月31日
deleted user

自分でバイバイしてどこかに行くこともあるし、バイバイして少しは1人で遊んでいて誰もいないと気づいたのか泣きだしたりします。

  • ほな☆

    ほな☆

    コメントありがとうございます(^^)

    バイバイしてくれるんですか✨可愛いですね(*´ω`*)

    なるほど、もしかしたら誰もいないって気づいてなかったのかもしれないです(笑)

    • 8月31日
苺グミ♡

子供によってかなり違うかなと。

うち、長女はかなり淡泊な子で後追いは10ヶ月~1歳までの超短期間だけでしたが、対して次女は6ヶ月には始まり、1歳3ヶ月ごろまでありました。

  • ほな☆

    ほな☆

    コメントありがとうございます(^^)

    子供よって色々違うんですね(´・ω・`)
    ウチの子も淡白な方なので、後追いはちょこっとだけで、すぐに違う方向にいって色んなもの触ろうとします(笑)

    • 8月31日
ゆらゆらな

うちは3カ月から人見知りでママいないとギャン泣きで預けられずです(T_T)
嬉しい反面、四六時中一緒なのでたまにのんびりしたいです(>_<)

  • ほな☆

    ほな☆

    コメントありがとうございます(^^)

    ママにくっついてくれるのは可愛いですけど、四六時中はキツイですよね(´・ω・`)しかもギャン泣きされると困りますよね。うちの子泣き声すごくて耳が変になるときあります(笑)

    たまの息抜きもしたいですよね。

    • 8月31日
ままり

ママとの信頼関係がしっかりできているのではないでしょうか。
後追いする子が信頼関係ができてないとかではなく、お子さんがママは離れても戻ってくる、帰ってくると安心してるんだと思います。あとはお子さんの性格かなぁ〜?と!

  • ほな☆

    ほな☆

    コメントありがとうございます(^^)

    なるほど!
    信頼してくれてると何だか嬉しいものですね(。・ω・)ノ
    たしかにうちの子淡白なところあるので、それも関係してるんですかね(笑)私がしつこ過ぎてるのかもしれませんがw

    • 8月31日
プブカ

友人の子供がとにかくすごく淡白です。

一歳半で一時保育に預けるも、一瞬しかなかず、それ以降は、泣かない。

後追いは産まれてから一切ないとのこと 笑

手も繋がせてもらえない、抱っこ嫌がる。

楽ですが、寂しいって言ってました。

  • ほな☆

    ほな☆

    コメントありがとうございます(^^)

    そうなんですか(><)
    それはちょっと寂しいですね💦

    もともと性格なのか、安心しきっているのか(笑)
    うちの子も若干そういうのあるので他人事とは思えません(笑)親離れするのが早そうですが、成長する上では仕方ないことなのでしょうかね(´-ω-`)

    • 8月31日