※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ
お金・保険

旦那の帰りが遅く、育児が大変です。保育園に預けて働きたいが、保育料が心配。年収700万円で2人を預けると保育料は高くなるでしょうか?

年子育児してます。

旦那の帰りが遅いです。
朝の8時前に家を出て夜の22時すぎに帰ってきます。
遅い時はほぼ0時に近い時もあります。
その間、一人で上の子のご飯3食、
下の子授乳、二人をお風呂をいれて寝かせてます。
もう、かなり辛いです。
土曜日も月一出勤があり、日曜もサッカーの試合。
基本的に家にいないです。

こんなに遅いのは、給料が歩合制ということもあり
頑張ってるから遅いのですが
私も私で辛いです。
もう、限界だから保育園に
預けて私も仕事をしようかなと思うのですが

旦那の年収700万程あり、
二人を保育園に預ける場合、保育料は
やはり高くなるでしょうか?

私が稼いでも結局、
ほぼほぼ全部保育料でとられてしまいますか?

コメント

☺︎

扶養内のパートで働くなら手元にはほとんど残らない可能性もあると思います💦

  • ぽにょ

    ぽにょ

    そうですよね😥ありがとうございます。

    • 4月20日
sun

アドバイスではないんですが私も年子で夜勤とかある旦那でワンオペつらくてつらくて最近保育園にいれました。
保育料とトントンだけで本当にいれて良かったです今では保育園ない日がつらい🥺

  • ぽにょ

    ぽにょ

    やはり、気持ち的には楽になりますよね🥺

    • 4月20日
ママリ

お気持ちわかります
我が家もワンオペ3人育てるのが辛すぎて保育園を探しました
確かに保育料は高いですが預けてよかったです!本当に
うちは保育料が10万ほどだったので認可外に預けています💦
認可外だと給料は関係なく一律の値段なので保育園によって様々です!

  • ぽにょ

    ぽにょ

    認可外だと一律なんですね!
    情報ありがとうございます🌟

    • 4月20日
nana

高くなると思います💦
夫婦合算した年収で決められてくるので今働いてもすぐには高くなりませんが次の年に前年度の年収で決められるので高くはなると思います。
二人目は半額なると思うのでそこまでは高くはないと思います。

  • ぽにょ

    ぽにょ

    やはり、年収によって高いですよね😥

    • 4月20日
らら

我が家も年子で月齢も全く同じ
うちの旦那も8〜10時に家を出て帰ってくるのも早くて22時半です🥲
本当に大変ですよね
いつもお疲れ様です

保育料は市民税から決まるので来月あたりに届く(旦那さんは給料から天引きなら会社から)住民税の額と住まれている自治体のホームページに保育料が載っていると思うので照らし合わせると保育料もわかると思います
今年の住民税はぽにょさんが収入がなかった時の住民税だと思うので来年からは今年ぽにょさんが働いたことにより住民税が上がればさらに保育料も上がっていきます😢

  • ぽにょ

    ぽにょ

    ママリさんもいつもお疲れ様です🥲

    私が働いたら保育料あがりますよね🥲
    ありがとうございます!
    また調べてみます😥

    • 4月20日
MK2

平均でなら年収がそのくらいなら
毎月1人6万程かかると思います!

  • ぽにょ

    ぽにょ

    そうなんですね!ありがとうございます🥺

    • 4月20日
みみママ

毎日の育児お疲れ様です⭐️
お気持ちよくわかります
うちも
旦那が幹部職で22時とかに帰ってきたり休みの日でも急遽出勤、電話が頻繁にかかってくるとかで
ワンオペ育児、、。
ママだけ社会から切り離された気持ちになってしまいますよね😥

2歳の長男だけ保育園に通わせているのですが
ぽにょさんのご主人様の年収と同じくらいで
保育料が約5万円です。

保育料は前年度の住民税で計算されるので夫婦2人とも仕事をするとなれば
保育料も上がるかと思います。

  • ぽにょ

    ぽにょ

    ありがとうございます🥺

    一人五万、、、私が働いてもほぼほぼ手元に戻らない感じですかね🥲

    • 4月20日
ぴっぴ

とりあえず上の子だけ、一時保育など利用してみるのもいいと思いますよ!リフレッシュしてください!

パートなら保育料はほぼなくなるかもしれませんが、市役所のホームページの保育料のところの1番高くていくらなのか、2人目は満額なのか半額なのか無料なのか、そこがわかるだけでもなんとなく保育料覚悟できると思います!

  • ぽにょ

    ぽにょ

    ありがとうございます🥺

    調べてみます🥺

    • 4月20日
ママま

我が家も年子でワンオペですが、こども園に2人とも預けてフルで働いてます👍疲れイライラもありますが、収入を保育料で取られたと思ったことないですね☺️モノは考えようかなと思います。
保育所に預けるなら条件があるので。難しければ3歳から幼稚園で短時間勤務でもイイかもですね。

  • ぽにょ

    ぽにょ

    そうなんですね!
    ポジティブに考えてみるのも大事ですね🥺
    ありがとうございます🥺

    • 4月20日
h1r065

自治体によりますけど。保育料に関しては。うちも朝5時出て夜は早くて22時帰宅。
日中は保育園小学校なのど朝夕送迎でなんとか。

土日は1回連休、どちらかは休みで自宅にはいますけど。

保育料取られてもの認識がどうかなとなります。預けてしまい仕事してのが自分のために良いなら保育園はいれて保育料支払いしてものちのちは無償化や精神的負担も減るならいいのかなと。

下の子2ヶ月なのでだいたい半年から入れますがそのときに空きがあるかどうかとかです。

あとはいま少しどうにかしたいなら一時保育やら利用するとかですが、コロナの影響でしてないところもあります。
役所に行きと自分の自治体の保育料の一覧見て1番高いでこの値段、二人目以降は半額なのか無料なのかとか見てみることおすすめします。

  • ぽにょ

    ぽにょ

    ありがとうございます!
    調べてみます。。

    • 4月21日