![yuzumam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の約束事守れず、自転車で友達と遊びに行くことが続く。ADHDで時間も守れず、近所で問題も。薬を飲ませるべきか、医師と相談し病院へ行くことに。
○娘 小学3年(ADHD) 普通学級 、服薬無し
○子連れ再婚、○生後6ヶ月の妹がいます
○主人の転勤で去年東北から関東へ引越し
約束事を守られない娘のことについて。
相談というか、どうしたらいいのか分からずアドバイス頂けたらなと思っております。まず約束事は、
①学校が終わったら寄り道せず家に帰ってきて宿題終わらせる。
②友達と遊ぶのは火曜のみ。(後で説明します)
③遊びに行った日は17時の音楽が鳴ったら帰ってくること。
2年で出来たお友達と遊ぶのが楽しくて学校帰り(一旦家にも帰らず)ランドセル背負ったまま17時~18時まで帰ってきません。ちゃんと帰ってきて宿題終わらせてから遊びに行くこともありました。最初だけですね。ただ帰ってくる時間は守れてません。時計を持たせてるわけでもないんですが、16時と17時2回音楽が流れます。それを目安に帰ってくるよう伝えてあります。近くに時計もあります。学校のグランドに遊びに行くこともあるので学校でも時計の確認ぐらい出来ると思います。なのに時間が守れない。最近では家にもランドセル置きにすらこずそのまま自転車に乗って友達とどこか遊びに行ってしまいます。そのお友達毎日のように遊んでる子が1人いるのですが、家庭事情はあまり分かりませんがお父さんが居ないと本人が言ってたのでシングルマザーなのかなと。。暗くなる前に帰ってくればいいよと言われてるらしく、うちは最初16時だったんですが、宿題やら何かしてたらあっという間に16時になっちゃうなあと思って17時にした訳です。ちなみに学校は14時過ぎには終わります。家までの距離も徒歩10分ほど。
なぜ遊ぶのは火曜のみだけなのかというと、約束事が守れてないから厳しく制限をしました。曜日は適当に決めました。月、木だけ公文に行かせてます。ちゃんと言うことを聞いていれば毎日遊びに行っても構わないんだけどなと本人と話してはあるのですが、そんな今日も13時半には学校終わってるのに帰ってきておらず自転車だけ無くなっております。思い通りにならないのが子育てとよく言われますが、厳し過ぎなのでしょうか、2年の春休み前からずっと約束は守られることはありません。私は、心配なだけなんですね。近所や学校周りで声掛ける事件?が多く更に自転車も乗ってるので事故もそうですし、お友達の家も結構距離があるので帰る際に何かあったら・・・と思うと気が気じゃなくADHDだから大目に見てあげようとも思うのですが、そろそろ毎日のようにこんな状況なので怒るのも限界だったりもします。あ、ちなみに妹がおりまだ生後6ヶ月なので妹に手がいっぱいで娘とちゃんとコミニュケーションが取れてないのも原因かなと思い以前より会話も増やしお菓子作りを一緒にしたり甘えたい時は甘やかし、としてるんですがあまり効果がないのかな・・・。あと我が家はマンション(オートロック)に住んでるんですが、もうほんとどうしようもなく手が出そうになってしまったため玄関に出したことがあり(鍵は閉めてません)反省したら自分から入ってくるだろうと10分ほど放っておいたら1階のエントランスに裸足で移動してたらしくそれを同じマンションの方が娘に声をかけ虐待ではないかと児童相談所に通報されその1時間後に児童相談所の方が来て虐待ですと。怒鳴るのも同様。と注意されまた後日ゆっくりお話の場を設けたいと昨日来ましたが、何の解決もせずモヤモヤ。ADHDと診断を受けて半年ぐらいは薬を飲ませてましたが特に変わりもなく飲ませてなくても同じかなと思い辞めてしまいました。また飲ませるべきか、薬を飲ませて今の状況から良くなるのか効果があるのか、そこは医師と相談しないと分かりませんが、、病院に行こうと主人と決めました。同じお悩みの方、うちはこうして改善したよとかアドバイス頂けたら幸いです。
- yuzumam(4歳4ヶ月, 11歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達障害児支援士の資格をもつものです。
ご褒美シールを試したことはありますか??
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
まず娘さんが約束事を守れない理由はなんでしょうか?遊びたくてたまらない?宿題をした後では遊ぶ時間がない?お友達から放課後すぐ遊ぼうと言われ断れない?約束事を忘れてしまう?細かく聞いてみてもいいのかなと思いました。
約束していることが守られずyuzumamさんも大きくストレスを感じていると思います😭手を出さないようにしようとしたり、娘さんとの時間を作ったり小さいお子さんもいる中で大変頑張っているのが伝わってきました😢
約束は①だけにして、公文の日以外は遊んでOK、③は暗くなるまでに帰ればOKなど緩めてはどうでしょう?
外が不安ならたまには自宅で遊んでもらうのも手かと思います😌
小学2年生なら時計で4時とか5時とかしっかり確認出来ますか?音楽は遊んでたら聞いていなかったはよくあることな気がします。何曜日しか遊ぶのはだめと締め付ければ締め付けるほど、学校帰りにそのまま遊びに行きそうな気がしました。自宅と学校は近いようなので、まずは必ず帰宅の習慣を元に戻すところから始めてはどうかな?と思いました😊宿題は時間がかかるものだけ先にやったら遊びに行ってもいいよとかにするのも選択肢の一つかなと思います。遊びからの帰宅後宿題をきちんとやれるなら遊びに行っていいよと新しく約束してみるのも。
-
yuzumam
お返事と温かいお言葉ありがとうございました、つい涙が溢れてしまいました・・・
娘に守れない理由を聞いてみたら○○ちゃんは大切なお友達だからといいます、お友達を大切にするのはすごくいいことだけど、○○ちゃんが遊びに行こうって言っても断れないの?と聞いたら言えないとのことでした、どうして?と聞いたら嫌われたくないから。と。娘なりに真新しい環境に必死に慣れていこう、お友達に嫌われたくないという思いでいっぱいなのだと胸が締め付けられましたが、、約束事を緩くし家に真っ直ぐ帰ってくるのは絶対。宿題は夕ご飯後にやらせることにしました。帰ってくるのは17時の音楽なったら、遊びに行くのも火曜のみとここは変わっておりませんが上の事が守れるなら公文の日以外は遊びに行く日を増やしてこうかと観察中です!はい、時計の見方は本人ちゃんと分かっております。帰宅の習慣はもどしていきたいですね、今日は13時半下校で14時過ぎにはなりましたがちゃんと帰ってきました。最初は心配なので家で何度か遊ばせてましたが、我が家には犬がおり来客時はゲージに入ってるのですが来客が帰るまで吠え続けるんですね、なので下の子のお昼寝の時間とか被ってしまうと起きてしまってギャン泣き・・・。それからは外で遊ばせるようになりました(><)無駄吠えも直したいところですが老犬なのでもう無理かなと諦めてます(^^;)- 4月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
火曜日以外の曜日はまっすぐ家に帰れてるんですかね?💦
今日は自転車がなくなってるとの事ですから一旦家の前までは帰ってきてるんですよね?😭
まずは自転車の鍵を預かる方がいいかも😭✨
ADHDという障害ゆえに、遊ぶことが楽しくてつい…は分かります💦
でもあっ自転車!鍵おうちに取りに行こう!って思ったら家に帰ってきませんかね?💦
学校帰りそのまま…は私の感覚からいうとあり得ないです😭💦
あまりにも遅かったら探しに行きます💦
うちの子もADHDで私もADHD診断済みですが、
ウッカリ忘れてることはあってもハッ!と思い出すと帰ります😭✨
お子さんは特性の問題だけじゃなくて、ちょっと怒られても良いや、約束守らなくても別に良いやって気持ちあるんじゃないかな?って思いました😭5時6時まで一度も頭によぎらないわけじゃないと思うので💦
小学生の行動範囲なんてたかが知れてるし、
帰宅しない場合は毎回捜索。捕まえてそのまま帰宅させる。
はダメですかね?😭
家に帰らなくても結局長時間遊べる〜ってなってしまってるような😭💦
あとはキッズケータイなどはどうですか?
帰宅が遅い場合現在地も見れるから捜索が楽になるし、
携帯鳴らしても出ないで遊ぶ〜はただ単に無視してますよね😭💦
障害からくる突発的な行動や不注意からの行動なのか?
約束なんて守らなくても結局遊べる〜って感じになってるのか?
ってとこ見極める必要があると思います😭
別に厳しくないと思いますが、
家帰って宿題〜となるとすぐ遊べないのが嫌!とかなら
宿題は遊びの後でも良い。など少し緩さも出してあげて良いかもしれません😭✨
その代わり絶対にランドセルはおきにくる、おきにこなかったらママが来て遊びは強制終了!でどうですかね?
-
yuzumam
火曜以外も帰ってこない時もあればエントランスまでは帰ってきても家の中までは帰ってこずに自転車乗り回してたりとにかく真っ直ぐ帰ってくることがあまりありません・・・。ちなみに今日は13時半下校で14時過ぎにはなりましたがちゃんと帰ってきました。
今まで自転車に鍵をつけてなかったのですが、そっか!と今日急いで鍵を買ってきました!
頭の隅には帰らなきゃということは理解してるけどもお友達と遊びたいが優先してしまうようです(^^;)私も怒鳴らないように、手が出ないように、、抑えつつ娘には心配だからと都度注意と伝えてはいますが気持ちをわかってくれないんですよね、、。捕まえて連れて帰ったりすると、周りからお友達が居なくなってしまうんじゃないかと心配でもあります。こっちに引越してきて直ぐにキッズケータイやGPS提案したのですが、主人に却下されてます、そこまでしなくても大丈夫とのことで・・・。
はい、私も妥協して、宿題は夕ご飯後にするように約束させました。今日は主人がいたからかダラダラすることもなくスムーズにいきましたが主人の居ない日はちゃんとしてくれるのか見守りたいと思います(^ ^)- 4月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私がそんな感じでした😅
受診はしてませんが確実にADHD持ってます!
私なら学校が終わったら一旦帰宅はするけど宿題は遊び終わってからでいい、17時の音楽で帰宅、あとは好きにさせたらいいかなと思います🤔
これが守れなければ制限かけたらいいかな。
一旦帰宅はやっぱり親として何かあったのか心配もあるしって話をしますかね。
親が決めるだけでなく本人の意見も聞いて、ダメなら理由を説明してこっちも妥協するとか。
厳しいというかお子さんには合ってないのかなって感じですね。
宿題も結局その日にやればいいと思うので、遊ぶ前は遊びたくて集中出来ないかもだし、私は自分のタイミングでするのが向いてました。
あとは押さえつけた分爆発する可能性はありますし、私は爆発して中学生からどえらい事になりました😅
周りが自由だったりもあって。
ちなみに私は鍵掛けられて玄関追い出されたの何回か覚えてます😂
「入れないことは無いだろう。ここで反省しろってことだな。」って分かっててそのまま待つこともあり、でも「いつ開くか分からないし遊びに行っちゃえ〜暇だし」で遊びに行ったのも1回覚えてます(笑)
帰宅のルールも「○○も遊んでるよ!」とか言うと「よそはよそ!うちはうち!」って言われててそれは理解してたんですよね。
「危ないから」も時間的にみんな遊んでるし何が危ないのか…
結局納得できる理由は言われなかったし親の都合だなって思ったけど我慢して守って、爆発したけど全部押さえ付けられて更に爆発…てな感じで💦
色々思うところあるんだと思いますよ。
「ちゃんと言うこと聞いていれば…」も決定事項でないし、どうせ無理だと思ってるかもなので、とにかく今後についてお子さんとちゃんと話し合うのがお勧めですかね💭
ちなみに我が子も私ソックリ特性引き継いでますが…
後回し多いですよ〜😅
特に片付け(笑)
まだ年中さんですけどね(笑)
私は自分が自分のペースでやりたかったから子供にも任せてますよ。
「じゃあいつするの?」って聞いて、自分が言った事出来ないなら注意してやらせてますが…
自分で決めれるようになってから結構スムーズにいくの多いです💭
-
yuzumam
火曜以外も帰ってこない時もあればエントランスまでは帰ってきても家の中までは帰ってこずに自転車乗り回してたりとにかく真っ直ぐ帰ってくることがあまりありません・・・。ちなみに今日は13時半下校で14時過ぎにはなりましたがちゃんと帰ってきました。
今まで自転車に鍵をつけてなかったのですが、そっか!と今日急いで鍵を買ってきました!
頭の隅には帰らなきゃということは理解してるけどもお友達と遊びたいが優先してしまうようです(^^;)私も怒鳴らないように、手が出ないように、、抑えつつ娘には心配だからと都度注意と伝えてはいますが気持ちをわかってくれないんですよね、、。捕まえて連れて帰ったりすると、周りからお友達が居なくなってしまうんじゃないかと心配でもあります。こっちに引越してきて直ぐにキッズケータイやGPS提案したのですが、主人に却下されてます、そこまでしなくても大丈夫とのことで・・・。
はい、私も妥協して、宿題は夕ご飯後にするように約束させました。今日は主人がいたからかダラダラすることもなくスムーズにいきましたが主人の居ない日はちゃんとしてくれるのか見守りたいと思います(^ ^)
はじめてのママリ🔰さん- 4月21日
-
yuzumam
お返事のお相手間違ってしまいました、申し訳ありません(><)
縛り過ぎるのもよくないですよね、私もそうでした、、宿題勉強大っ嫌いで私によく似てます、(苦笑)私も妥協して宿題は夕ご飯後にやると約束しました。自分のペースでやらせたらきっと何もせずその日は終わってしまいますね・・・(^^;)ちゃんと話し合いしたいと思います!ありがとうございます☆。.:*・゜- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
キッズケータイを持たせて、帰る時間に電話したら解決しませんか?
ADHDがあるなら特に、自分ではまだまだ難しいと思います。
一緒に遊ぶお友達に時間になったら帰るよう声かけしてもらう、など本人以外での対策がまだ必要なのだと思います。
ランドセル置きに帰らないなら遊べない、ランドセルを置いたら遊べるよ、それをまずは徹底したらいいと思います。
自転車は別の鍵を親が管理してみては?
-
yuzumam
お返事ありがとうございます!キッズケータイ、こっちに引越してきてすぐに主人に提案したのですがそこまでしなくても大丈夫!とのことで却下されております(><)お友達にも一度17時までにしようねと伝えてはあるのですが娘が17時過ぎても大丈夫と言っているのか、お友達がまだ大丈夫だよね?って誘ってるかはわかりませんが、、そこは娘もお友達のせいにはしますがほんとのことは分かっておりません・・・。真っ直ぐ帰宅するよう改めて伝えました!見守って行こうかと思います。鍵つけてなかったので今日早速買ってきました!
ありがとうございました(*^^*)- 4月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
下校時間に合わせて下のお子さんとお散歩とかどうですか?特性ですが、諦めたり許してしまうのではなく、決まりを強化するのが効かないのであれば方法を変えるのが1番だと思います。迎えにいくのではなくあくまでもお散歩の時間にして一緒に帰って笑顔で「何時に遊ぶお約束したの?」「それなら急いで帰りましょう!」とさっさと帰ったらダメですか?後はGPSとかつけて夕方もお散歩がてらお迎えに行くとか。
-
yuzumam
お返事ありがとうございます(*^^*)迎えに行くのは全然いいのですが帰りはお友達と帰りたいみたいで、ほんとそれは最終手段なのかなあ、と考えております。他にも書いておりますがGPSの件はすでに主人に却下されております(><)何度も伝えて自分で理解して帰ってきてくれるように見守るしかないかなと思っております。
- 4月22日
yuzumam
お返事ありがとうございます
以前、病院に通ってた頃は先生に提案されご褒美シールやってました。やってた頃は、まだ幼かったこともありシールを貰えると喜んでましたが、小3の娘に効果はあるのか・・・今は全くだったので初心に戻って再度やってみたいと思いました!(^ ^)
退会ユーザー
すみません💦
保育園で働いてるもので
保育士感覚でコメントしてしまいました💦
小学生でしたね!
文字が読めると思うので
言葉だけではなく
文字を書いて玄関など
毎日見えるところに貼ってあげるといいと思います!
ランドセルを持ったまま遊びに行ってしまうのであれば
ランドセルの内側に
1回家に帰る。や
時計のイラスト(この時間に帰る)など視覚的に分かりやすくしてあげると良いですよ👌
守れた時はたくさん褒めて下さい!
守れなかったら叱るのではなく
文字やイラストなど視覚的に情報を取り入れながら
約束を再確認するといいと思いす!