![rikachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との関係がストレスで受け入れられない状況。ガルガル期とは関係なく、いつまで続くか不安。
いつまでガルガル期は続くのでしょうか…?
結婚前から出産前までは、絡みは多いなと思いつつも良くしてもらってたので嫌いという感情にはならなかったのですが。
それが産後1週間くらいからでしょうか、突撃訪問も何度かあったりで9ヶ月たった今でも義母が受け付けられません。娘を抱っこされたくないし、会いたくもない。
義実家にたまにいけば娘を見て義母が、
ここは旦那に似てる!ここはお義父さんに似てる!
ここが旦那の小さい時にそっくり!!とでかい声でいいながら携帯で写真を撮りまくります。
義兄も一緒にいた時は、耳の形が旦那ににてるー!とまで言ってました。
耳の形?え?キモ。と思ってしまいました。
正直騒ぐほど似ていないのに義家族には旦那一家の誰かに似てる風にしか見えてないようでどんな仕草も似てる!と連呼し、今までお世辞でも私に似てると言ったことはありません。
別に似てるとかお世辞で言われたいわけではありませんが、そんな状況の中旦那も「俺に似てるっしょ〜」とヘラヘラして私に気遣うことをせずで私は全く居心地がよくないです。
(旦那はそのような気遣いはできない人だし、何が嫌なのかが理解できない人です)
そして人の話を全く聞かない、キャーキャー舞い上がってる義母には娘を抱っこしてほしくありません。
(抱っこすると人の口に手を入れようとしたりするため)
これはガルガル期とかではなく、産後すぐに受けた義家族からの様々なストレスにより嫌いになり受け付けないのか、もしガルガル期ならいつまでなのか…経験ある方教えてください😔
- rikachi(9歳)
コメント
![なみめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみめ
ストレスからじゃないでしょうか?私も結婚前から出産前まで絡みもおおかったけど、良くしてもらってたので気にならなかったですけど。産後不安定な時期もあってか、やたらと義母の言うことなすこと全てが目についてしょうがないです。
うちは旦那に一切似てないため、あらー。あなたは誰に似たんでしゅかね?って娘に話しかけてて。
悪かったね〜息子似のこを産めなくてって思ってます。
私もそんなんで触ってもらいたくない。って思ってしまいます。
少し距離を置けるなら取った方が良いのでわ?
![つぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぅ
私も少し似た思いがあります。
義両親には付き合い始めてからよくしてもらっています。結婚当初は車で10分の距離に住んでいました。息子が生まれる前に、私の実家の近くに引っ越し、車で30分の距離になりました。
付き合い始めて4年が経ちました。変わらずよくしてもらってはいますが、部屋が汚いからと家に呼んでもらえず、堪り兼ねたうちの両親が話したところようやくこの間30分ほど居間に入れてもらいました。義父が床を張り替えたり壁を塗り替えたりしたそうです。少し荷物などは積まれてありましたが、まぁ暮らしてる感がある程度で、上げてもらえたことに無理矢理頼んだにしても、正直ホッとしました。結婚して3年かかりました笑。その一度きりで、その後お呼ばれすることも、家の玄関まで行っても上がれば?と声がかかることもありません。息子も玄関や家の前であやされてるので、この炎天下で汗だくです(´Д` )
また、今まで家に呼んでも全く拒否していたのに、息子が生まれるとすぐに飛んできて息子の名前を呼びながらズカズカ家の中に上がります。来るな入るなとは言いませんが、態度の変わり様に呆れます。そして、息子を見て、まつげの長さや耳の形、仕草や声の出し方など見たり聞いては、旦那に似てるや旦那の兄妹に似てるなどとキャッキャッしています。明らかに私に似てるんですけどね。ちらっとそんなことを言っても無視です笑。嬉しいのでしょうけど、なんか呆れてしまいますよね。3人育てて抱っこは慣れてるからと、義両親は息子を離しませんが、寝かしつけやミルクや母乳などのタイミングも無視なので、なかなか取り戻すのに時間がかかります。それに、冬は室内でもなぜか上着を脱がずに抱っこするので、なかなか洗わないだろう上着に顔や手や口を付けてる息子が可哀想になりました。私はこんなにも新生児時は清潔に気を配っているのに、と。
旦那は時々は私の意見に賛同しますが、自分が育ててもらった親、その価値観に似通ったところがあるので私の感覚が分からないことが多いようです。結婚前は、こんなことに価値観が違うことになるなんて想像できなかったので、息子が生まれてから、お互いの両親の事や価値観について、旦那とはよく喧嘩をします。情けなくなることもしばしば…。
良い嫁でいたいし、子どもにそこまで害がないということで、黙っておくのが1番なのかもしれませんが、そのうち子どもがママの一番の味方になってくれますよね!それを待つのみです♡例えば義両親に抱っこされたら泣いてくれるような子にならないでしょうか…笑(*^^*)
イライラすることもありますが、ママっ子になるよう子育て頑張りましょうね‼︎
-
rikachi
義両親の顔見たら号泣、暴れまわって欲しいです…。笑
つぅさんの義家族のように家に招かれないとゆうのは私にとってはかなり羨ましいことでもありますが…その代わりに家に押しかけて子供の生活リズムを無視してワーワーされるのは本当にストレスですね…!想像しだけで吐きそうです。笑
私も子供が生まれまでこんなにも旦那と義家族との価値観の違いが出るなんて思ってなかったのですが…今は義母関連のことが頭によぎるたびに旦那と話したくなくなり一緒にいることにうんざりしてしまいます😑- 9月2日
![Fママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fママ
私も義母の事が苦手です💦
いつも嘘つくし、約束守らないし、守らない事を責められると人のせいにするし、本当に苦手で会いたくないです。
私は逆に、私の息子と彼が似てない似てないと否定してきます
産まれてすぐ見に来た時も、全然似てないと言われました
まるで父親が違うんじゃないかって感じでした。
そんな事言っといて、次来た時に彼の小さい頃の写真を見て、息子と似てると言い始め、もっとイライラしました笑笑
全否定したくせに、写真持ってくんなって思っちゃいました
やっぱり産後はずっとストレスが多くて、精神的にも疲れてるので気分転換や、距離を置く事が大切ですよ☺️☺️
-
rikachi
父親が違うかのような言い方とか…アホなの?って言ってやりたいですね。かと思えば昔の写真引っ張り出してくるとか…写真捨ててやりたいですね。笑
どうやれば旦那にも理解が得られて距離を取ることができるのでしょうか…。
もう義母関連のことを考えると理解してくれない旦那にもイライラして一緒に暮らすのが鬱陶しく感じてしまいます…。- 9月2日
![みゆマミーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆマミーず
うちもまだまだです。
早く会いたいと催促され、嫌でたまりません、
いったあとは疲れて体調わるくなります。
旦那家系に似てるていうの腹立ちますよね、
つかまり立ちが早かったから義理妹に似てるみたいないいかたされかなり💢💢💨嫌でした。
-
rikachi
催促とか本当いやですよね。
本当意地でも嫁に似てると言いたくないんでしょうか?そんなに自分の家系の顔に似てると思うなら自分の息子たちの小さい頃の写真でも眺めとけよって思っちゃいます😑- 9月2日
![まいぼーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいぼーる
ガルガルとかじゃなく単に嫌いなだけですよ!
私もそんなんを毎回言われたら嫌いになります!!会わない方法を見付けましょう🎵
-
rikachi
今は完全に受け入れられず顔を思い出すだけでうざいです。
まいぼーるさんのとこはトラブルとかないんですか?
旦那にも理解が得られてない状態で、どうしたら会わないでいられますか?- 9月2日
rikachi
出産前は割と干渉してくるなってくらいで嫌じゃなかったのですが…。
誰に似たんでしゅかね?とか本当腹立たしいですね。聞いててイライラしちゃいます。笑
距離はどうとればいいのでしょう?旦那がイマイチ理解してくれずあまり味方にもなってくれません。