※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2016年2月生まれと2018年6月生まれの子どもが七五三を一緒にするには、どちらかを数え年、どちらかを満年で計算すれば可能ですか?

頭悪すぎて分からなくなってきました💦

2016.2月産まれ
2018.6月産まれ

の場合、どちらかを数え年、どちらかを満でやれば一緒に七五三できますか??😭

コメント

シンママ

今年やればいいのでは?2月生まれのうちの子は今年七五三の案内きてますよー。なので3歳になる年でやるのが普通なのかと思ってました!

  • ママリ

    ママリ

    普通にいけば今年ですね!
    うちも案内きてます。
    ただ、特に早生まれの子がいると満でやる人と数えでやる人といるのでこの年齢差の場合一緒にやれるのか?と思い質問しました!

    • 4月19日
  • シンママ

    シンママ

    結局はどちらでもいいって私も言われましたよー。背丈とかが小さいと数えではなく、満でやったりするそうです。でもまわりはみんな早生まれもことしやるっていってるので、やっぱ早生まれは数えでやるってことなんでしょうねー。

    • 4月19日
SayA

早生まれも一応この表の通りになります。
なのでお姉ちゃんは数えでも来年に
なるのかなと思います。
妹ちゃんは今年が満年齢なので今年まで。

もし今年するとお姉ちゃんは
1つ上の学年の子達と一緒ってことに
なっちゃうのかなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    下は6月産まれだしどう考えても今年ですよね💦
    来年にしたところでそれでも上はまだ6歳だし上6歳下4歳ってのも七五三関係なくなっちゃいますよね😂
    この年齢差だと一緒には難しそうですね!
    表まで載せて下さりありがとうございます😊

    • 4月20日
Ri- S.mama

長女 2015年8月生まれ
次女 2018年3月生まれ
で今年2人一緒にやります!
七五三やる11月には6歳と3歳で長女は数え年、次女は満年齢です☺️

2016年2月生まれだと数えで来年、満で再来年、2018年6月生まれだと今年が満で数えだと去年ですかね🤔

ですがお姉ちゃんは年長さんですよね?
今年やっても1個上の学年の子と一緒になるだけなので気にしないなら今年でもいいと思いますよ!
うちも長女は年長さんですが、来年だと歯が抜けちゃって前歯ないかもなので今年やります😂
今は歯が抜ける前の6歳でやる子も多いみたいですが、11月でまだ5歳だとちょっと早いのかなとも思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    早生まれが妹ちゃんなら一緒にできるんですね✨
    羨ましい😍
    うちは11月時点で今年しても下3歳上5歳だし来年にしても下4歳上6歳でどっちも七五三に被らずですね😂

    今年長です!
    確かに来年だと歯抜け問題もありますね😂
    一緒にできないかなーと考えてましたがうちの組合せだと微妙そうですね😭
    詳しく教えて下さりありがとうございます😊

    • 4月20日