※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

息子がテレビに執着し、アニメを見ることに対する反応が激しく、制御が難しい状況に困っています。他の番組に変えると癇癪を起こし、約束や時間の概念が理解できないため、視聴時間を制限することが難しいと感じています。アニメを見せない方が良いか迷っており、この状況を乗り越えたいと思っています。

AmazonプライムやYouTubeをテレビで見せ始めたことをきっかけに息子のテレビへの執着が凄くなってしまいました。
保育園から帰ってきて部屋に1歩でも入ればテレビを指さしてつけて!となきさけびます。
転職して体調が優れない日が続いたこともありいつでも見れると覚えさせてしまった責任感があり、どうにかしてこの状況を打破したいのです。

自閉の傾向があり、執着心が強く元々手を焼いていましたが他の番組にかえた瞬間に癇癪がはじまり手に負えません。
言葉が遅れていることもあり、キー!!!!と泣き叫び出すと止まりません。
しかも同じ番組を延々と見ているため、内容もこちらも全部覚えてしまいほんとにうんざりです。


いっそのことAmazonプライムを他の部屋で見れるようにしようかと思いましたが、息子の反応が恐ろしくてまだできていません。

会話が成り立たないことや約束事の意味がわからない、約束や順番を守ることが苦手なので見れると分かるとずっとみてないと気が済まなくて、言って聞かせたり時間を決めて約束事をさせることがどうも通じません。
アニメ、テレビ自体をもう見れない状況にしなければいけないのかと究極のところまで来てしまった気がします。


どんなに泣き叫んでもアニメを見れないようにしたほうがいいでしょうか??
何日か経てば子供も慣れてわかるようになりますか。



テレビを見せ始めた自分が悪いと思ってますし、だからこそ責任を感じるのでむすこのためにもどうかこの状況を乗り越えたいと思っています。

批判的な意見は御遠慮願います。

コメント

退屈ガール

見せちゃいけないんですか??
うちはYouTube見せすぎて最近飽きて見ません😂
時間を決めて守れるようになるのはまだまだ先だと思います!
うちの長男が最近やっと時間でゲームを終わらせられるようになりました!(笑)

  • ママリン

    ママリン

    いっそのこと飽きるまで見せ続ける手を使おうかなと言う気もしてきました。。。

    少し見る、ということがわかりません。見だしたらずっと見れると思ってしまうようで何をいいきかせてもチャンネル変えさせてくれません💦

    • 4月18日
  • 退屈ガール

    退屈ガール

    うちはご飯中だけ私が見たいニュースやドラマを観ています😅
    あとは子供たちがテレビ使っていたら自分はスマホで観てますよ(笑)

    • 4月18日
まめのん

YouTubeやアニメ=悪・害ですかね?😊私も子供の頃ジブリやドラえもんの映画毎日見てたし、それが今はYouTubeに変わっただけかな?と思います。

見せることで自分の時間ができ、少しでも休んだり家事が捗るならお互いストレス溜めずに良い気がしますが✨

うちの子もYouTube好きですが、YouTubeから歌やダンス覚えたり遊びの真似もしてます😆私の知らないものも多いので参考になります!

それにまだ2歳ですよね!うちの子4歳ですが終わりだよ〜と言っても約束破ることまだまだ多いです😤笑

ふかふか

癇癪起こされるとこっちが参ってきますよね・・・

うちの長男も、アンパンマン見まくりで同じ映画を一日に2.3回見たりするのでいい加減イライラしてきました。

いきなり全く見せない!というのも難しいかもしれないので
自閉傾向のあるお子さんなら、タイムタイマー(目で見てわかるタイマー)やテレビ見れるチケット制度を導入してみる。なんかどうでしょう?

チケットは理解が難しいかもしれないので、ホワイトボードでもなんでもいいので1つ見たらマグネット1つ貼る。
3つ見たらおしまい。
がわかるようにしてあげるのもいいかもしれません。
時間はまだまだ難しいので、はじめは回数で制限していくのもありですよ。

動画やアニメと上手に付き合っていけるようにしていきたいですよね(・・;)
長男も「長いの(映画のこと)見る!」と言い、前まで早送りしてもバレなかったのに最近ばれるようになりました