
コメント

ゆと
4歳差です😊
その子にも寄りますが、娘はとても面倒見がよく沢山遊んでくれます
保育園にいっているので、昼間は下の子と2人で問題なく過ごせています☺️

さとぽよ。
3歳差の3学年差で3月末に予定帝王切開で2人目出産しました☺️
息子が早生まれで2歳になってから妊活した感じです。
周りは2歳差が多いですが帝王切開だし、わたしには難しいなぁって感じがして、2歳過ぎてから話し合って、幼稚園入園と被るからゆっくり昼間は赤ちゃん見れるし、いいなぁって感じました😊
今は幼稚園休園にしてますが来月から登園予定です🎵
-
S.A
私も2歳差は下の子の赤ちゃん返りなどがあると聞くので大変だろうな〜と思ってました!
3歳差だと幼稚園に通ってるしお家で下の子とゆっくりできるからいいですね!
ありがとうございます😊- 4月15日

*haru
長男と次男は3歳差
次男三男は年子です☺️
長男は赤ちゃん、子供が好きで世話好きなので
よく面倒を見てくれます☺️
男兄弟なので
同じおもちゃで遊んだり
駆け回ったりしてますし
にぎやかです☺️
3歳差で、長男は自分で出来ることが多いので助かってますし、
年子にした理由は
長男が赤ちゃんがほしい!と言ったからです🤣
年子で大変と聞きますが
私は大変だと思ったことはないです🥺
-
S.A
上の子が下の子の面倒を見てくれるのは助かりますよね!
年子は大変なイメージがあったのですがそんなこともないんですね!
ありがとうございます😊- 4月15日

退会ユーザー
3歳差です。
沢山面倒見てくれて、私の〇〇ちゃん!と言って、とっても可愛がってます。
可愛い可愛いって毎日言ってて、ちょっと〇〇ちゃんのこと見ててー!って言えばちゃんと見てくれてて、ミルク吐いてたら拭いてくれてたり、私が家事してるときに泣いてたら教えにきてくれたり、頼りになってます!
ただ、入学卒業などが被る年齢差なのでそれが大変らしいですね汗
-
S.A
3歳離れてると面倒見てくれるのはいいですね!
私も入学卒業が被るので3歳差って忙しいのにかな〜と思ってました!
ありがとうございます😊- 4月15日

退会ユーザー
1歳8ヶ月差の2学年差年子です!
同性なのもあるのか、2人でいるときは常に一緒に遊んでます✨長男が面倒見良いタイプなので、弟をよく見てくれていて可愛がってくれてます😊
計画的ではなかったのですが、この年の差で良かったなぁと思ってます🤗
-
S.A
上の子が下の子と遊んでくれると助かりますよね!
年子でよかったと貴重なご意見ありがとうございます😊- 4月15日

はじめてのママリ🔰
上2人年子で、一年あけて3人目です😄🌼
いいところは、年が近くて2人で遊んでくれることが増えてきたこと?🤔✨
あと子育ても時間が経ってないから、そうそうこんなかんじだったな~と思い出すことや、そのまま使えるものも多いです!🌸
でもまあ、一気に子育てを終えて仕事復帰を!と思っていたのが一番ですかね🤔🎀結局ずるずる3人目ですが🤣♥️笑
うちは上の子がほんとに育てやすくて、大変さをほとんど感じなかったのもあって年子にしました😄♥️悪阻がなければ4人目もと思うとこですが、子どもいての悪阻…想像以上にきついです~😂😂✨
-
S.A
年子もいいところがたくさんですね!
悪阻ありながらの子育ては大変ですよね💦
ご意見ありがとうございます😊- 4月15日

みほ
両方早生まれの2歳差です😀
お姉ちゃんが2歳でイヤイヤ期真っ只中&下の子にヤキモチ妬きまくりです🤣
今では下の子を『可愛いね~、よしよしする、ミルクあげる、一緒にねんねする~』って可愛がってくれて、お姉さん発揮してます😂
-
S.A
イヤイヤ期が重なると大変そうですね💦
でも可愛がってくれるならいいですね!
ありがとうございます😊- 4月15日

退会ユーザー
2歳4ヶ月差です😊
今5歳と3歳です。
性別違いますが一緒に同じおもちゃで遊べます😊
上の子は下の子の面倒をよく見てくれますし、私が言ってだめでも上の子が言うと下の子泣きやんだりします笑。
S.A
私も4歳差が理想かな〜と思ってました!
4歳だとある程度自分のこともできるし下の子の面倒を見てくれそうですもんね!
ありがとうございます😊