※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

モンテッソーリ教育について体験した際の子供の反応について相談しています。先生の厳しさや教育方針に疑問を感じています。詳しい方の意見を求めています。

モンテッソーリ教育に詳しい方教えてください。

モンテッソーリ教室に体験に行きました。
最初はニコニコ色々なお仕事にチャレンジしていた娘ですが、先生にこれやってみたらと言われた物が興味無いようでした。
先生に「終わらないと次のできないよ、終わらないとお片付けできないよ」と言われ、途中まではがんばってやったものの、席を離れて次のお仕事を持ってこようとしましたが、「これ片付けてからよ」と言われ、泣き出してしまいました。
その後、1種類お仕事したところでお片付けの時間になり、娘はまた泣き出してしまいました。
「泣いたらだめよ。お教室では泣かないよ」と言われ、そらに号泣。
お片付けの後、工作があったのですが、先生は皆に説明した後、順に指導して、最後に娘のところにきて「えんえんしてたからわかんないでしょ」「泣いてたらだめよ。ちゃんお話きいて」と言われました。

①終わらないとお片付けできない。お片付けしないと次の遊べないというのは理解しましたが、自分の選んだものじゃなくても最後までやらないといけないものなの?と疑問に思いました。

②泣いたら駄目という、接し方が小さい子にはけっこう厳しいなと思ったのですが、そういう教えなのでしょうか?

あまり勉強せずに体験に行ってしまったのでモヤモヤが残ってしまいました💦
もし、そういう教えなら体験でも手を抜かず叱ってくれて良い先生なのかなー?と思ったり…
詳しい方教えてください〜!

コメント

あかね

詳しいわけではないのですが、私が通っていた幼稚園がモンテッソーリだったようです。

基本的には自分の好きなお仕事を選びますが、それだと偏りが出るので、1つ2つ好きなことをしたら、次は先生が「これはどう?」「こんなのあるよ」と促す感じだった気がします。
基本的にはやりはじめたことは最後までやります。終わりの合図があると、途中でもやめて片付けます。

泣いたらダメとかは言われなかったと思います。

ゆう

回答ありがとうございます!

モンテッソーリの考え方というより、たまたまキツイ先生だったのかな😅