
箸の練習のため、スプーンやフォークの持ち方を変えるべきか悩んでいます。下から握るほうがいいでしょうか?
おはようございます!
度々すみません😢
箸の練習をさせたいのでスプーンやフォークの持ち方を変えた方がいいと聞きました。
(今は上から握ってました)
なので朝からやってみたのですが、下から握らせた方がいいのでしょうか?
鉛筆みたいに持たせた方がいいのでしょうか?🥺
- はじめてのママリ🔰

姉妹のまま
いきなり鉛筆持ちは難しいみたいなので、まずは下から握らせています☺️

4兄妹♥4A
箸の練習前にスプーン等をきちんと持てるようにしました。
保育園で「バキュン持ちがきちんと出来てから」と言われました。
鉛筆みたい=バキュン持ちみたいです。

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
今朝は写真の持ち方だったのですが、鉛筆持ちにもなりきれてない??気がして…
これでいいのでしょうか?
手の力と大きさ的に下から握らせるべきでしょうか?😖

ゆ
お箸使い始めるのは3~4歳でいいと思います。
まだ2歳だと手先を上手に動かせない場合が多いです。
思い通りに動かなくてお箸を嫌いになりかねません、、、
スプーンの上持ちでお口に運ぶのは上手ですか??
それが不安定だと次のステップに行くのは早いと思います。
それが出来てたら鉛筆持ちで練習して、それからお箸ですね😌
鉛筆持ち出来たからすぐお箸、ではなくしっかり基礎を作るつもりで待ってあげてください😊!
指先を鍛えるのもお箸に繋がるので、ものをつまんだり(小さなものをつまむ、洗濯バサミなど)、トングでのあけうつしなど遊びの中にトレーニングを取り入れるのもおすすめです✨
-
ゆ
ごめんなさい、上持ち→下持ち→鉛筆持ちが正しいステップで抜けてました!!💦
- 4月9日
コメント