
市町村民税所得割課税額が21万円以下だと、低所得と言えますか?それは一般的な基準でしょうか?
保育料等が決まる、市町村民税所得割課税額についてお伺いします。詳しい方よろしくお願いします。
市町村民税所得割課税額が21万円以下となると、低所得なのでしょうか?
それともほとんどの人が当てはまるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家は私が育休中で旦那だけの年収で、年収300万(6.5~8万未満)でも400万(10.3~13万未満)の時でも所得割額は21万もいかなかったです😃夫婦共働きで正社員ならこえると思います。
はじめてのママリ🔰
21万無くても一般的には低所得ではないと思います。低所得ならそもそも支払いはほぼ無いと思います👍
ただはじめてのママリ🔰さんの中の基準が例えば年収1000万ないと低所得と考えるなら低所得と言えます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
うちは専業主婦で一馬力なので世帯年収600万くらいです。それで市町村民税所得割課税が21万円以下で給食費が一部免除になったので、思わずうちは低所得者に当てはまるのか?と疑問に思い質問させていただきました!