※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママリ。
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が絵本を読みたがらず、困っています。頑張って読み聞かせしている方、コツを教えてください。

みなさんは絵本、読み聞かせていますか??
9ヶ月の娘がいますが、絵本の読みきかせがなかなかできず……これでいいのかと思っています。
絵本食べたくて最後まで読めない
絵本より体を動かしたくて最後まで読めない
が続いて、もう絵本を読まなくなりました。
アカンとは思ってるんですが………。
みなさんはそれでも頑張って読み聞かせしていますか??
何かコツがあれば教えてください💦💦💦

コメント

トマト

うちの子も体動かす方が好きで、
その頃はページが分厚くて短いものはかろうじてよめてましたが、
ほとんど興味なく、

ずーと本棚においてたら2歳すぎたあたりから興味もちだし、今では寝る前に読む習慣もつきましたょ🎵

  • ママママリ。

    ママママリ。

    2歳辺りですか!興味持ってくれたらいいんですが…。うちも生後間もないねんね期のときはおとなしくきいていたのですが、動き出すともう大変で……長い目で見ます(笑)
    ありがとうございました!🤗

    • 4月7日
JIKI

生後1ヶ月から読み聞かせしてますが、、
やはり絵本舐めたり、食べたり、破いたり、ページめくられたり、、なかなか思うように読めない時期はありました💦
そんな時はわざわざ読み聞かせなどせずに、分厚い絵本を渡して自由にさせてました。
1歳過ぎた辺りから大人しく聞いてくれたり、上手に1人でパラパラ読んだりするようになりました。
1歳半くらいで図書館デビューして毎週自分で絵本選ぶくらい絵本大好きになってます!
とりあえず今は舐められてもダメージが少ない本を渡しておくと徐々に本に興味を持ってくれると思いますよ!
あとは、子供が持ってきたら読んであげるくらいで良いと思います😊✨

  • ママママリ。

    ママママリ。

    なるほど……!!ありがとうございます!!
    みなさんやっぱり絵本食べられてるんですね……😭
    食べられてもいいって最近思うようになってるんですが、果たしてそれでいいのか?とも思ってたので安心しました!
    いつか興味持ってくれたらいいなぁ……☺️
    ありがとうございます!

    • 4月7日
はじめてのママリ

絵本読んでる途中で別の遊びに向かっても、読み続けて!と言われました!
CMを真似して歌ったり、大人の喋りを真似したり、子供って聞いてないようで聞いてるそうです🙆‍♀️
話し方もセリフを大袈裟に言ってみたり、本にはない効果音を入れてみたりすると、なになに?って戻ってきたりします😊

  • ママママリ。

    ママママリ。

    そう思えば小さい時の記憶ってなんとなくありますもんね(笑)
    ちょっと大げさにすると笑いますし、ちょっと頑張ってみます🤗
    ありがとうございました!😊

    • 4月7日