※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
犬派です
ココロ・悩み

主人の事業を手伝っている妻が、専従者をやめてパートに出ることを考えている。配偶者控除の受給条件について相談している。

青色申告、白色申告について調べてたら頭こんがらがってきたー😭

主人が業務委託という形で事業主になって今は人手足りないのでその仕事を手伝っているけど、主人としては妻が同じ職場にいるのはスタッフが増えた時にやりにくくなるから手伝いたいなら手伝ってもいいけど張り切って手伝って欲しくないということで。

私自身新たに勉強して取得したい資格もあるしその資金も作りたいから人手が増えたらパートに出ようと決意。

今は専従者扱いでやってるけど、専従者をやめて月8万ほどの収入を目標にパートに出れば配偶者控除は受けれるのかな?

同じ専門分野で働けるのに働けない妻って一体…

コメント

はじめてのママリ🔰

年間150万までは配偶者控除が受けられますよ。
ただし、自分の住民税と所得税がかかってきますが…。
旦那さんは国保ですか?

  • 犬派です

    犬派です

    コメントありがとうございます🍀
    主人は国保です💡
    年間103万いかなければ所得税かからないという記載を発見したので働くとしたらそれかな?と考えています🙄

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    103万超えると自分に所得税がかかってきちゃいますね。
    住民税は自治体によって違いますが98万位でかかってきちゃいます。

    • 4月7日
  • 犬派です

    犬派です

    詳しくありがとうございます!

    • 4月7日