※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

昨日から飲み会でフリをしているけど、実際は飲みたくないのか不明。ミルクをあまり好まないため、ミルクの摂取量が心配。同じ経験の方、どう対処したか教えてほしい。

完ミなのですが昨日から遊び飲みというか飲んでるフリをします。今も夜通し寝て喉乾いてるはずなのに全然減ってなかったです。単純に飲みたくないんでしょうか?トータルはいつもと変わらずですが最初飲ますのに飲んでるフリで凄い時間がかかってます。ちなみに白湯はゴクゴク飲むし、甘いのが嫌いみたいでミルクはあまり好きじゃないかんじが前からあります。なのでまたこれからミルク量が減らないか心配です。同じような経験をされたかたこういう時どう対策しましたか?成長待つしかないのでしょうか?

コメント

おにく

疑問に思ったんですけど、なんのために白湯をあげたんですか?
病院で、そういう指導をされたのでしょうか。

3ヶ月の子ですよね?🤔
一般的な指導ですと、離乳食以前の子はミルクや母乳を飲むのがお仕事ですので、余計なものは胃に入れるなと教わりますが...
余計なものでお腹いっぱいにさせてしまうとミルク飲まなくなる原因になるので...
そうしたら、ミルクしか飲めないのに困るでしょう。

私なら、身長・体重も順調に増えてて1日のトータル量も飲めてるならとりあえずは様子見、ただ、白湯など他のものは一切やめます。

  • ママリ

    ママリ

    しゃっくりが多くて苦しくて泣くので白湯あげてもいいと医師から言われて10mlか20mlくらいあげてます。ただゴクゴクのむで必要時にしかあげてなく水分補給でもあげてません。

    • 4月6日
ままり

私もその月齢の時は悩んでたのでお気持ちわかります。助産師さんに相談したら、満腹中枢が発達してきた証拠ということです。お母さんも、その日によって朝は食欲ないとか昼間なら沢山食べられるとか毎日全く同じ食欲っていうのはあまりないですよね。赤ちゃんもそうですよ。と言われました👏結局成長を待つしかないということですが、私は気が楽になり脱水にならずご機嫌なら気にしなくなりました。そのうち遊びのみもなくなりました🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    確かに食べたくない時お腹空いてる時ありますよね💦 飲めないものは仕方ないですし、、成長して遊び飲みもなくなったということでとても安心しました😢脱水や体重などはきをつけて今は様子見していこうと思います。経験談ありがとうございます🙌

    • 4月6日